むらのできごと

むらのできごと

2020.06.09

赤井川産かぼちゃジェラート販売開始します!


道の駅あかいがわジェラートコーナーにて、本日6月9日(火)より
新しい味が販売になります!

商品名は「赤井川産 かぼちゃ」です。
赤井川村でおいしい南瓜を栽培している”ABEFARM”(アベファーム)さんの
ETかぼちゃを使用した美味しいジェラートです!

ET南瓜ジェラート (2).jpg

ETかぼちゃは栃木県在来の「中山かぼちゃ」とホクホク系の「みやこかぼちゃ」を親として
日本園芸研究所の栃木支所で開発された品種です。
このETという名前の由来は諸説あり開発された日本園芸研究所のENGEIの”E”と
栃木県の”T”を併せて”ET”とする説が有力ですが、切り口が映画で有名なETに似ているから
という説もあり野菜の名前の由来を調べると面白い発見がありますね。

ABEFARMさんでは1番最初に育ったかぼちゃのみを通常40日で収穫のところを55日かけて収穫し
その後2週間風乾させてから出荷しています。
ETかぼちゃは甘みが高く実がなめらかで、お菓子作りに最適な品種なんです♪

素材の味が存分に活かされた赤井川村ならではのジェラートとなっていますので
ぜひ道の駅あかいがわへお越し頂きご賞味ください!!

(産業課産業係)

 

2020.01.16

村長通信NO31 あかいがわの魅力の伝わるフォト

村長の馬場です。

新年も迎え早くも二週間が過ぎました。

正月気分も抜け皆さんも忙しい日々を過ごしていることと思います。

役場も新年度に向けた予算編成と事業計画取りまとめ真っ最中で、職員も忙しく仕事を進めてくれています。

 

さて、昨年村の観光協会で「あかいがわの魅力が伝わるフォトコンテスト」を開催し、もみじ祭りの会場で、

作品の表彰をさせて貰いました。

私も村長賞を1点選ばせて貰いました。

なかなか入選作品をお披露目する場が無いということなので、観光協会事務局にデータを借りて村のホーム

ページの「写真館」で紹介しようと思ったのですが、私の技術力が足りなく、写真館に上手くアップできな

いので、ここで紹介することにしました。

素敵な作品を是非ご覧ください。

 

【最優秀賞  カルデラを照らす星々 撮影者  和田 寛】

0929和田寛-カルデラを照らす星々(優秀賞).jpg

 

【優秀賞 男たちのラストスパート 撮影 鈴木絵利香】

0919鈴木絵利香-男たちのラストスパート!(優秀賞).jpg

 

【村長賞 秋の雲とともに 撮影者 西田陽一】

0924西田陽一-秋の雲とともに(村長賞).jpg

 

【あかりん賞 キラキラシャボン玉 撮影者 川合秀一】

賞0919川合秀一-キラキラシャボン玉(あかりん).jpg

 

【審査員特別賞 静寂 撮影者 宮谷尚宏】

0930宮谷尚宏-静寂(審査員特別賞).jpg

 

【観光協会賞 冬のカルデラ太鼓 撮影者 二木亜矢子】

0928二木亜矢子-冬のカルデラ太鼓(観光協会長賞).jpg

 

【開村120年記念特別賞 眠りつく村の空に 撮影者 成澤広幸】

0928成澤広幸-眠りにつく村の空に(120年記念賞).jpg

 

【入選 余市岳に行くぞう。 撮影者 森 政吉】

森政吉-余市岳に行くぞう(入選)。.jpg

 

【入選 雲海たなびく里の秋 撮影者 藤田 哲】

0928藤田哲-雲海たなびく里の秋(入選).jpg

 

【入選 ひまわり 撮影者 岩佐愛花】

0927若佐愛花-ひまわり(入選).jpg

 

【入選 ほんのりと秋の風情のlion雷音の流れ 水上柳子】

0928水上柳子-ほんのりと秋の風情の雷音の流れ(入選).jpg

 

【応募者の中から私が今回いいなと思った作品 冬の一本道 撮影者 鈴木絵利香】 0930鈴木絵利香-冬の一本道(独断).jpg

 

【応募者の中から私が今回いいなと思った作品 ゆうやけ 撮影者 岩本 繁】

0930岩本繁-夕焼け(独断).jpg

 

※写真の著作権に関するお問い合わせは、赤井川村観光協会事務局へお問い合わせ願います。

2019.10.16

村長通信NO22 「もみじ祭り」ご来場ありがとうございました。

村長の馬場です。

まずは、台風19号で犠牲になられた方々及び被災した皆様に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
台風の進路によっては北海道も同様の状況になっていたと思われ、改めて身の引き締まる思いでいます。

さて、10月12日土曜日台風の影響による雨が心配されましたが、幸いにも雨には当たらず「もみじ祭り」を、無事

開催することが出来ました。

肌寒さはありましたが、連休初日ということもあり、開会の10時から多くのお客様にお立ち寄り頂き、楽しんでい

ただきました。

7店舗が出場した丼テストはキロロホテルズが5回目の優勝を手にしましたが、出場した全ての店舗が工夫を凝らした

「丼ぶり」を提供してくれたので、お客様にも満足頂けたと思います。

写真を取り忘れたのですが、連携事業で協力いただいている神恵内村からもマスカレー丼の出品があり、売り切れて

いました。

今年は、観光協会が主催したフォトコンテストの表彰も行われ、素晴らしい写真を前にそれぞれ入賞された方へ、賞

状と副賞が渡されました。応募頂いた写真は、近く村のホームページでもご紹介させて頂こうと考えています。

来年も皆様に楽しんで頂けるイベントとして開催していきますので、是非、遊びにお立ち寄りください。

このお祭りが終わると赤井川村も少しずつ冬支度の始まりです。

今朝は公用車のタイヤを冬タイヤに交換する職員の作業姿も見えていましたし、昨日から役場内も暖房が使えるように

なりました。

季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますので、皆様ご自愛ください。

 

FB_IMG_1571113546900.jpg

 

↑ 会場は道の駅あかいがわなので、お客様が切れることはありませんでした。 ↓

 

DSC_0420.JPG

 

FB_IMG_1571113522638.jpg

↑太鼓共演でカルデラ太鼓保存会のみなさんも素晴らしい演奏を聞かせてくれました。

 

FB_IMG_1571113459922.jpg

↑ そーらん武士くんと二木ぽーも遊びにきてくれて、お手伝いをしてくれました。

 

FB_IMG_1571113550301.jpg

 

↑ サイコロをころがし素敵な景品をゲットしていました。 ↓

 

FB_IMG_1571113537057.jpg

 

DSC_0432.JPG

↑ フォトコンテストに入賞した作品です。

 

FB_IMG_1571113493745.jpg

↑ いつも写真を提供しとてくれる協力隊員鈴木さんも優秀賞を受賞しました。

 

FB_IMG_1571113474401.jpg

↑ 最優秀の副賞は三万円の商品券でした。

 

FB_IMG_1571113553156.jpg

↑ 芋の詰め放題に挑戦している男の子

※一部写真提供 協力隊員鈴木さん
 

2019.10.02

村長通信NO20 キロロの紅葉が始まっています

村長の馬場です。

昨日、キロロで国有林野の利活用に関する会議があり、会議終了後ゴンドラで朝里山頂まで行くチャンス

があり、久々にグリーンシーズンのゴンドラに乗せてもらいました。

日中はまだまだ暖かい日が続いているので、紅葉はもう少し先かな?と思っていたのですが、カエデや

ナナカマドも色付きはじめていて、今週から来週が見頃といった状況になっていました。

スマホのカメラでは、なかなかリアルな紅葉の美しさをお伝え出来ないのが残念ですが、肉眼で見ると

鮮やかな赤や黄色が一面に広がっていて、まさにザ・紅葉といった感じでした。

山頂行きのゴンドラは10月14日までは毎日運航するということですし、ワンちゃんも同乗して山頂まで

行けるということです。山頂にはドックランコースもありました。

是非、キロロの紅葉を楽しみに赤井川村へお越しください。

また、この冬オープンするコンドミニアムと新たなミックスリフトも工事が順調に進んでおり、シーズン

初めには利用できるようになるそうなので楽しみです。

 

DSC_040611.JPG

 

DSC_040511.JPG

 

DSC_0402.JPG

 

DSC_040311.JPG

 

DSC_0400.JPG

 

DSC_039711.JPG

 

DSC_039811.JPG

 

2019.09.30

村長通信NO18 札幌の皆さんに秋の味覚をお届け

村長の馬場です。

食欲の秋到来ですね。赤井川産新米も少し出回るようになり、食事時はついつい食べ過ぎてしまいます。

(新米は「道の駅あかいがわ」で販売しています。)

そんな美味しい秋の味覚を主に札幌市民の皆様にお届けするために、週末二店がPR販売を行いました。

一店目は、26日・27日の二日間、道庁横にあるホテルポールスターさっぽろの正面玄関先で、神恵内村と

の連携事業として、農産物や海産物のPR販売を行いました。4年目となる出店のため顧客となって毎年来

てくれる方も多いようです。秋の味覚のお裾分け程度ですが、売り切れ商品も出るなど今年も沢山の方に

ご利用頂けたようです。

二店目は、大通りで開催されているオータムフェストに観光協会が中心になり、26日~29日までの4日間、

八丁目に出店してきました。ここも毎年出店しているので、商品を楽しみにしていてくれる方が多く、私が

顔を出した時も、スタッフが「このお客様は、毎年来てくれています」と耳元でささやいて教えてくれました。

まだまだ、認知度が低い赤井川村ですが、少しでも多くの方に赤井川村を知っていただき、販売や観光に繋が

ればとの思いから、出張PR販売を続けています。

来年も出店しますので、札幌市民の皆様、観光で札幌へお越しの皆様、赤井川村をよろしくお願いします。

 

DSC_0391.JPG

 

DSC_0393.JPG

 

DSC_0392.JPG

 

DSC_0394.JPG

 

DSC_0395.JPG

 

DSC_0396.JPG

 

2019.09.18

第8回メープル街道393もみじ祭が開催されます!


令和元年10月12日(土)会場:道の駅あかいがわ にて
第8回メープル街道393もみじ祭が開催されます!

イベントスケジュールは下記のとおりです。

 

10:00 メープル街道393もみじ祭開始
出店者・ゲームブース等開店
10:30 太鼓の共演
11:30 じゃがいも3㎏箱入り120円販売<限定200箱>
14:00 「丼てすと」投票締切
じゃがいも3㎏箱入り120円販売<限定100箱>
14:45 「丼てすと」表彰式
15:00 メープル街道393もみじ祭終了


今年は、赤井川村開村120周年を記念して例年200円で販売しているじゃがいも3㎏箱入り
を120円で販売します!そのほか、赤井川村、小樽市、倶知安町の3市町村による伝統的な
太鼓の共演、赤井川村のお米「ゆきさやか」に合う丼No.1を決める「丼てすと」を今年も開催!!

また、会場では国道393号にちなんだ豪華景品の393ゲームや赤井川村ご当地キャラクター
「あかりん」との楽しい交流会もあります!

ぜひ、10月12日(土)は『道の駅あかいがわ』へお越しください!!

その他詳細情報は下記のリンクよりチラシをご覧ください。
もみじ祭チラシ.pdf

2019.08.28

第4回カルデラカップパークゴルフ大会が開催されました。


令和元年8月25日(日)みやこ公園パークゴルフ場にて
第4回カルデラカップパークゴルフ大会が開催されました。

当日は、うす暗い雲のかかる曇天・・・
大会の途中にも15分ほど強い通り雨が降り一時中断する場面もありましたが
なんとか最後まで大会をやりきることができました。

それでは大会の様子を写真とともにお伝えします。

開会式00.jpg
まずは、開会式の様子です。
当日は80名という例年よりも多くの方にご参加頂きました。

村長挨拶.jpg
馬場村長より挨拶。

会長挨拶.jpg
赤井川村PG協会富樫会長より挨拶。

始球式.jpg
開会式の後は馬場村長及び赤井川村議会岩井議長による始球式で試合開始です。
馬場村長の素晴らしいスイングフォームをご覧ください。

プレー2.jpg
プレー1.jpg
プレー3.jpg
プレー風景です。

優勝者.jpg
大会終了後は、成績の発表と表彰式、お楽しみ抽選会を行いました。
上のお二人は男性の部、女性の部の優勝者です。途中雨の降る悪天候でしたが
素晴らしいスコアで見事優勝です。おめでとうございます!

抽選会.jpg
抽選会の様子です。

最後になりますが、大会当日はケガ等なく無事に終えることができ良かったです。
参加して頂いた皆様、大会の準備、運営にご協力いただいた皆様ありがとうございました。

( 産 業 課 産 業 係 )

 

2019.08.13

第38回カルデラの味覚まつりが開催されました!

令和元年8月3日(土)~4日(日)の2日間、晴れ渡る青空の下
第38回カルデラの味覚まつりが開催されました!

前日準備から本当に暑くて暑くて、テント設営をびしょびしょになりながら行いました。
当日もジリジリと肌を焼くような日差しが照り付けて、腕や顔がこんがりと焼けました^^

それでは、大盛況のカルデラの味覚まつりの様子を写真とともにお伝えします!

<1日目>
出店1.jpg
出店2.jpg

◇カルデラの味覚食べ放題
食べ放題1.jpg

◇仁木町 阿波踊り
仁木阿波踊り.jpg

◇小樽ウインドアンサンブル吹奏楽演奏
小樽ウインドアンサンブル1.jpg

◇パフォーマーはち君 ジャグリングショー
はちくん1.jpg
はちくん2.jpg
はちくん3.jpg

◇開村120周年記念カルデラあかりんピック
あかりんピックイモ拾い.jpg
あかりんピックお玉リレー.jpg
あかりんピック猫車.jpg
あかりんぴっく表彰.jpg

◇ファイターズガールグリーティングダンスショー
ファイターズガール.jpg

◇YASU バラエティーショー
ヤストークショー (1).jpg
ヤストークショー (2).jpg

◇中田雅史 アコースティックライブ
中田アコギ (1).jpg
中田アコギ (2).jpg

◇納涼 盆踊り
盆踊り.jpg

1日目はなんといっても今年初開催となる「カルデラあかりんピック」ですね!
赤井川村の特産品である南瓜やパプリカ、スイートコーン、じゃがいもなど様々なお野菜を使った白熱バトル!
おたまリレーや、一輪車レースなど、皆さん楽しんでいただけましたでしょうか?
第2回の開催もぜひ行いたいと考えておりますので、こうご期待です。

<2日目>
出店 (1).jpg
出店 (2).jpg
出店 (3).jpg

◇陸上自衛隊第十一音楽隊演奏
自衛隊.jpg
自衛隊2.jpg
自衛隊音楽隊.jpg

◇チビッコフェスティバル
チビ輪投げ.jpg
チビしり相撲.jpg

◇余市ヒップホップショー
ヒップホップ.jpg

◇北海道大学“縁”YOSAKOIソーラン踊り
よさこい2.jpg
よさこい.jpg
よさこい3.jpg

◇赤井川カルデラ太鼓演奏、フラダンス、BMXステージ発表他
太鼓11.jpg
フラダンス.jpg
BMX.jpg
舞踊.jpg

◇ラッキーチャンス大抽選会
大抽選会.jpg

◇幸運の餅まき
餅まき.jpg

2日目は開村120周年記念を盛大に祝う、陸上自衛隊第十一音楽隊の皆様による素敵な演奏で幕を開けました。
北海道大学「縁」の皆さんには土曜日から会場のごみの分別や、イベントのアシタント、会場の盛り上げなど
本当にたくさんのお手伝いをして頂き本当にありがとうございました。日曜日のYOSAKOI演舞も会場全体
を巻き込んだ圧巻のパフォーマンスで本当に素晴らしかったです!また、来年もぜひお待ちしています!!

最後になりますが、会場の設営や当日のイベント運営にご協力いただいた皆様、またご来場いただいた皆様
誠にありがとうございました。当日は、大きな事故等なく終わることができて本当に良かったと思います。
来年もよろしくお願いいたします。

( 産 業 課 産 業 係 )

 

2019.08.05

村長通信NO7 お祭りは盛会でした

村長の馬場です。

カルデラの味覚まつりは、二日間とも天候に恵まれ、多くの方にご来場いただき暑い暑いカル

デラの夏をみんなで楽しんだ二日間でした。

お祭り担当部署は後片付けに今日も走り回っているので、お祭りの報告は、またまた、協力隊

鈴木さんの記事をシェアさせていただきます。

それにしても暑かったです。今朝出勤すると顔が赤かったり黒かったりの職員だらけで、職員も

スタッフとして頑張ってくれていたのが解ります。

ご来場頂いたお客様には当然感謝ですが、地元出展者の皆様を始めとする実行委員会の皆様にも

本当にも感謝です。

みなさんお疲れさまでした。記憶に残る開村120年を記念するお祭りだった思います。

 

「おはようございます!鈴木です。

人も天気も暑すぎる!2日間「第38回カルデラの味覚まつり」が無事開催されました。
猛暑の中たくさんの方がご来場くださり、本当にありがとうございました!!!

実行委員の方々が今年は新しいことを取り入れてくださり、沢山の方の笑い声が聞こえました!赤井川村

に縁ある北海道大学”縁” の生徒が仲間を連れて、ものすっごいエネルギーで会場も盛り上げてくれました。

皆さんの活躍は来場された沢山の方の記憶に残ったと思います!

赤井川村のお祭りは村内各事業者・農家さんが出店してくださっており、お客様の中には「マルシェですか?!

ってくらいクオリティが高いですね!」とお言葉をいただけるほど、確かに何を食べても美味い!!が赤井川村

の売りだと思います!

関係者の皆さん本当に楽しい2日間をありがとうございました。そして、ご来場いただきました沢山の皆様、赤井

川村にお越しくださりありがとうございました!

毎年8月第1週の土日は「カルデラの味覚(あじ)まつり」と覚えてください

 

FB_IMG_1564987187510.jpg

 

FB_IMG_1564987221726.jpg

 

FB_IMG_1564987306753.jpg

 

FB_IMG_1564987381798.jpg

 

FB_IMG_1564987386545.jpg

 

FB_IMG_1564987390224.jpg

 

FB_IMG_1564987191300.jpg

 

FB_IMG_1564987194974.jpg

 

FB_IMG_1564987291268.jpg

 

FB_IMG_1564987205210.jpg

 

FB_IMG_1564987408817.jpg

 

FB_IMG_1564987183527.jpg

 

FB_IMG_1564987232489.jpg

 

FB_IMG_1564987320237.jpg

 

2019.08.02

村長通信NO6 いよいよ明日「味覚まつり」です

村長の馬場です。

暑いですねぇ~。赤井川村も既に30度です。風は少し吹いているものの

外作業にはきつい天気です。

しかし、そんな猛暑の中、八月三日・四日に開催する、「第38回カルデラ

の味覚まつり」実行委員会の皆さんが会場づくりに汗を流しながら頑張って

くれています。(作業されている皆さんには感謝です!)

このテントが並ぶと出展団体のみなさんが準備に集まってきて、会場は一段

とお祭りらしくなってきます。

明日、明後日も気温が高くなりそうなので、日傘など日陰になる物をお持ち

頂くと良いと思います。

今年は開村120年を記念したお客様参加型イベントも沢山あります。

是非、ご家族そろって遊びに来てください。お待ちしております。

きっと尻相撲のプールは気持ちいいと思います。(笑)

 

※500円食べ放題コーナーの利用方法とラッキーチャンス抽選券の配布方法に

変更がありますので ホームページをご確認ください。

 

DSC_0416.JPG

DSC_0413.JPG

DSC_0417.JPG

DSC_0422.JPG

DSC_0423.JPG

DSC_0424.JPG

DSC_0425.JPG

 

戻る