むらのできごと
2017.08.01
第36回味覚まつりが開催されます!
今年もカルデラの味覚まつりが開催されます!
日 時:平成29年8月5日(土)~8月6日(日) 2日間
場 所:カルデラ公園(赤井川村役場前)
今年は、パフォーマーの方たちがジャグリングやバルーンアートを披露してくれます!
また、毎年大好評のイベント「500円で食べ放題コーナー」もあり、2日目は来場者参加型のチビッコフェスティバルが開催されます!
賞品はとっても豪華のものとなっておりますので、たくさんのご参加をお待ちしております!
詳しくは、下記のチラシをご覧ください!
(産業課産業係)
2017.02.13
[道の駅]シーニックバイウェイパネル展
シーニックバイウェイ支笏湖洞爺ニセコルートでは1月28日~2月19日までシーニックナイトが開催されます。
赤井川村でも2月18日(土)に都小学校グラウンドをメイン会場として、ろうそくの光が赤井川村の夜を照らします。
道の駅あかいがわでもろうそく等を設置します。また、併せて2月14日~2月27日までの間、パネル展を実施します。
近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
2017.02.13
第1回道駅ぷち・教室
2月12日(日)に道の駅あかいがわで道駅ぷち・教室が開催されました。
塚原美幸さんを講師に招き、ご指導のもとキノコマスコットに挑戦しました!
当日大人5名小学生6名 10名定員オーバーの合計11名が参加しました。
10:30~12:00までの予定でしたが、とても丁寧な進行で13:00まで開催していました。
皆さんかぎ編初心者で、悪戦苦闘しながらもそれぞれユニークなキノコマスコットを完成!
お土産に塚原さんお手製のキノコマスコットもプレゼントされ楽しいひと時を過ごしました。
次回は2月26日(日)、あさひ丘工房 濱田さんの「木工ティッシュBOX制作」を予定しています。
ご興味ある方は、道の駅あかいがわ(34-6699)まで問い合わせください!
2016.09.24
地域連携事業神恵内村児童赤井川来村
今年行っている赤井川村×神恵内村連携事業で前回の7月30日(土)は赤井川村の子供達が神恵内村へ訪れて浜遊びやホタテ釣りを行いました。
本日9月24日(土)は神恵内村の子供達が赤井川村を訪れてくれました。
まずはホピの丘を訪れ餌やり体験と乗馬体験を行いました。
乗馬体験は特に好評で何回も乗馬を行う子もいました。
次はキロロを訪れ、ゴンドラに乗って山頂まで行きました。
山頂は麓よりも涼しく感じ、スカイデッキで座って休憩したり、鐘を鳴らしたりしました。
紅葉にはまだ早い時期でしたが開放感のある風景を楽しみました。
その後、昼食を道の駅あかいがわで食べ、本日のメインイベントである農業の収穫体験のミニトマト収穫を行いました。
農家さんから収穫方法の説明を聞き、ハウスへ移動後、収穫体験が行われました。
スーパーで買うミニトマトと違う収穫したばかりのミニトマトを味わい、トマトの甘さに驚きの声が上がっていました。
収穫体験が終わった後は、どさんこ農産センターの氷室を見学させてもらいました。
この時期にまだ雪が残っていることや中の寒さに驚いていました。
また、雪の残り方が芸術的?だったため皆写真を取っていました。
最後に記念撮影をして本日のスケジュールは終了となりました。
このツアーに参加された方には赤井川村の魅力を少し体験していただけたのではないでしょうか?
今回この事業を行うにあたり協力いただいた方、参加いただいた神恵内村の皆様ありがとうございました。
2016.08.05
道の駅あかいがわ来場者数100万人達成!!
8月3日(水)に道の駅あかいがわの来場者数が100万人を達成しました。
道の駅あかいがわは昨年3月27日に村の駅あかいがわとして開業し、同年の4月15日には道の駅として登録されました。今回は道の駅登録された日から数えて100万人の来場者数の達成となりました。
100万人目の来場者となった方にいままで道の駅あかいがわに来られた方の代表として、感謝の気持ちを込め村長から100万人目の来場者認定書と記念品が贈られました。
記念品は、キロロホテル宿泊券(夕食、朝食付き)、赤井川村産メロン5玉、道の駅あかいがわジェラートシングル券2枚、うららベーカリー1,000円分引換券でした。
100万人目となった方は、小樽市の方で別の所へ向かう途中に道の駅あかいがわに立ち寄られたとのことでした。
これからも道の駅あかいがわをよろしくお願いいたします。
2016.08.03
赤井川村保育園児童神恵内村浜遊び・ホタテ釣り体験
7月30日(土)に赤井川村保育園に通う児童を対象として神恵内村へ浜遊びとホタテ釣り体験が行われました。
神恵内村の漁村センターで神恵内村役場の住吉係長から本日の概要と高橋神恵内村長から挨拶がありました。
高橋村長から本日参加された子供に対してドラゴン太とたつ姫のストラップが手渡されました。
前日は神恵内村で当丸峠が通行止となるほどの大雨で、雨天時用の行程予定で話しを進めていました。
しかし、神恵内村に行ってみるとそれほど浜が荒れていないとのことだったため急遽浜遊びに変更となりました。
浜遊びの後は漁協組合の荷積み場でホタテ釣りを行いました。
説明を受けたあと、各自釣りに使うワイヤーをもらいホタテ釣りはスタートです。
水槽に落ちるのではないかと思うぐらい夢中になっていました。
最初はなかなか釣れませんでしたが、しばらくするとみんなうまく釣れていました。
この後、漁村センターに戻り弁当を食べ、閉会式を行い解散となりました。
ツアーはわずか半日の日程でしたが、参加された方は神恵内村の魅力の一部を体験することができたと思います。
今回初めて行われた事業のため、参加された方、ご協力していただいた方にはご迷惑をお掛けしたと思います。
参加された方、ご協力して下さった方ありがとうございました。
2016.02.11
道の駅 パン屋さん体験
道の駅あかいがわでパン屋さん体験が行われました。
道の駅でパン作りを行っている地域おこし協力隊員の戸田さんが講師として参加者にパンの作り方を教えていました。
今日はデニッシュとオリジナルパンの作成を行います。
作り方を教わりながらデニッシュの形を作っていきます。
オリジナルパンの具材にはもち、桃、焼きそば、卵、羊羹などが用意されていて、自由にパンに入れることができます。
パンを発酵させる間、時間があるためにプレゼント用のパンにデコレーションを行います。
様々なデコレーションのパンが出来上がりました。
デコレーションを行っている間にパンの発酵が終わります。
卵を塗った後は、いよいよ最終の飾り付けとなります。
パンが焼けるまでジェラートを食べながら一休憩です。
ひとつひとつが違う、それぞれの想いの籠もったパンが出来上がりました。
今回の様なパン屋さん体験だけでなく、道の駅では今後もいろいろな体験が行われます。
興味のある方は道の駅へ連絡をお願いいたします。
2016.02.10
道の駅あかいがわ ひな人形の展示
2016.01.14
道の駅あかいがわ自由研究大作戦の開催
1月14日に道の駅あかいがわで自由研究大作戦が行われました。
あさひ丘工房濱田敏朗さんを講師に招き、コウモリの生態系の話や巣箱作成に
使う道具の説明などが行われたあと各自でデザインした巣箱を作成しました。
初めて彫刻刀を使う人が多く、悪戦苦闘しながら自分で考えたデザインを
彫っていきます。
順次組み立てていきます。
怪我も特になく、全員上手に作成することができました。
2016.01.12
新品種野菜講習会の開催
1月8日に健康支援センターにて渡辺農事株式会社北海道営業所所長の安達さんを講師として招き、新品種野菜講習会が行われました。
新顔野菜や珍しい野菜、直売所での心得や売れ筋商品等を紹介していただき、講習が終了した後は疑問に残ったことや興味のあることに対しての質疑応答が行われていました。
今回の講習が少しでも今後の活動に活かせるものであったなら幸いです。また、当日雪が降る中、多くの方に講習会に参加していただきありがとうございました。