むらのできごと

むらのできごと

2015.12.15

新品種野菜講習会について

赤井川村では、渡辺農事株式会社北海道営業所所長安達英人さんを招き、雪深い地域で栽培できる野菜、赤井川村の特色をだす直売所、道内の直売所事例、簡単にできる野菜といった内容の野菜栽培講習会を実施することになりました。講習会対象者は、上記の内容や新たな品種への取り組みに関心がある赤井川村の農業者全員を対象に講習会を行いますので直売所に興味がある方につきましては是非とも参加をお願いいたします。

 

日   時 1月8日(金) 13時30分~

場   所 健康支援センター

対 象 者 手軽に出来る野菜や新品種への取り組みに関心がある赤井川村内農業者

参 加 費 無料

講師・内容 渡辺農事株式会社北海道営業所長 安達英人

      雪深い地域で栽培できる野菜、赤井川村の特色をだす直売所、道内の直売所事例、これから注目されそ      うな直売野菜、簡単に栽培できる野菜の紹介など

問い合わせ 赤井川村産業課地域振興係まで

 

農産物直売所講習会について.pdf

 

2015.10.07

わんわんの駅オープン \(^^)/

本日から「わんわんの駅」がオープンしました。

わんわんの駅とはなんぞや???との声が聞こえそうなので

お知らせします。

赤井川村の「道の駅」が今年オープンし、それに伴い「犬の駅(わんわんの駅)」を開設。

と言っても「わんちゃんの休憩所」的な遊び場なんですけどね^^

なので食べ物等は販売しておりません。

皆さん、是非お立ち寄り下さい^^

CIMG3890.JPGのサムネイル画像CIMG3893.JPGのサムネイル画像

2015.04.17

赤井川村に道の駅誕生!!

 平成27年4月15日に国土交通省から『村の駅あかいがわ』が道の駅に登録され、『道の駅あかいがわ』となりました。ちなみに明治32年6月10日に赤井川村が開村してから115年の年に北海道内で115番目の登録という偶然も重なりました。

写真.jpg

 

 村の駅から引き続きパン、ジェラード、村の特産品を販売しております。当施設では休憩や食事をするスペースも確保されており、5月からは農産物直売所も開設されますので是非近くまで来たときにはお立ち寄り下さい。

 

また、4月18日からは、道の駅スタンプラリーが開催されます。

 スタンプは、『道の駅』スタンプと『村の駅』スタンプを設置しており、どちらを使用しても『道の駅あかいがわ』としてカウントされます。また、『村の駅』スタンプは5月31日までの設置となっておりますのでご注意願います。

 

 道の駅の詳細につきましては、下記のURLをご覧下さい。

http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/115/each.htm

2014.10.09

第3回メープル街道393もみじ祭

10月5日(日)、字常盤のキロロ入口前の山村活性化支援センターにおいて

「第3回メープル街道393もみじ祭」が開催されました。

当日は、天候にも恵まれ紅葉も始まりつつあり、絶好のドライブ日和となりました。

まず午前9時30分から会場前において、記念植樹を行いました。

syokuju.JPG

今回は、この植樹に際して(一財)森林林業振興会様より30万円のご寄附を頂いておりましたので

開会式において、赤松村長より感謝状をお渡ししました。

kaikai.JPG

10時15分から会場内の飲食サービス、393ゲームコーナー、じゃがいも10キロ500円、

新米1㎏393円の販売営業が始まりました。

500imo.JPG

じゃがいも10キロ500円は、時間前からたくさんの方々が並んで頂き午後の部もあわせて

それぞれ用意された50箱は販売早々あっという間に売り切れました。

393kome.JPG

新米1キロ393円も、お買い上げいただいた方になんとパプリカが1個サービスされたこともあって

全て完売いたしました。

カルデラ太鼓.jpg

おたる潮太鼓.jpg

羊蹄太鼓.jpg

午前10時30分からは、太鼓の共演ということで赤井川村のカルデラ太鼓、小樽市のおたる潮太鼓、

倶知安町の羊蹄太鼓、それぞれ個性的で迫力のあるバチ叩きを披露して頂きました。

sabou.JPG

茶房もみじでは、抹茶と和菓子の提供をしていましたが自分でお茶を点てることができる貴重な体験も。

cafe.JPG

cafeメープルでは、入れ立てコーヒーの他にカボチャプリン、チーズケーキ、チョコバナナケーキを

メープルシロップを使ったおいしいお菓子が提供されました。

美味しそうですね、食べてみたかったです!

potofu.JPG

新米おにぎりと赤井川産ポトフのうまいもんセットは、用意された300セットは12時頃に全て完売し

最後はポトフのみ追加販売する盛況ぶりでした。

kiroro.JPG

臨時駐車場の脇で、キロロがアトラクションを設営して来場したお子様たちはとても楽しんでいた様子

でした。

motimaki.JPG

午後1時からビンゴ大会を行い、ビンゴカード200枚も完売し3市町村の特産品がたくさんの方々に

当たっていました。

最後は、来場者の方にモチ配りをして全てのイベントが終了しました。

入場者数は約1,400人で過去最高を記録し、販売予定されていたものはほぼ売り切れました。

来場して頂き誠にありがとうございます。

赤井川村の紅葉はこれからがピークになりますので、今回のお祭りに来られなかった方も是非

メープル街道393を安全運転で走り紅葉狩りを満喫して欲しいと思います。

投稿者:産業課産業係

戻る