むらのできごと

むらのできごと

2021.11.12

赤井川村×神恵内村スタンプラリー当選者(後期)の抽選

2016年から、後志管内小さい(人口が少ない)農村と漁村で魅力PRのための様々な企画を実施しています。

その事業の一つとして毎年赤井川村の道の駅と神恵内村の道の駅スタンプラリー企画を行っています。

今年は前後期2回の応募期間に分けており、今回は後期分(8月1日~10月10日)の抽選を行いました。

 

DSC00137-1.JPG

 

 

村長と副村長により、ご参加いただいた皆さまの中から抽選で10名の方に赤井川村の特産品をプレゼントする抽選を行いました。

当選された10名の皆さまに近日中に賞品を発送いたします。

今年度もたくさんの皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。来年度も皆さまが参加できる企画があれば、是非ご参加くださいますようお願いいたします。

 

DSC00139-1.JPG

 

 

2021.11.12

赤井川小学校学芸会

11月7日(土)に赤井川小学校の学芸会が催されました。緊急事態宣言の影響で、1ヶ月延期された学芸会でしたが、運動会と同じく、児童と参観者が共に感染症対策に取り組み、安心安全の環境で開催いたしました。

 

まずは、1年生による音読発表です。1年生は入学からこれまでの学習の成果を存分に発揮して、「おおきなかぶ」
「お気に入りの詩の発表」「動物クイズ」を良く通る元気な声で、胸を張ってスラスラと発表しました。
 

01.jpg

 

続いては、音楽発表です。これまで感染防止のため、あまり歌う機会が無かった「赤井川小学校校歌」を元気
に合唱しました。「きらきらぼし」の演奏では、1人ずつ、自分らしくアレンジした楽曲も披露しました。
みんな、4月にくらべてとても成長した姿を見せていました。
 
02.jpg
 
2・3年生は、まず学年毎の学習発表からスタートです。
2年生は生活科「校区内のたんけん」の発表です。「かわむらしょうてん」「ゆうびんきょく」「ホピのおか」
の取材に出かけ、そこで学んだこと、素敵だと感じたことを、実際の取材場面を再現しながら、自分たちの言葉で発表しました。
 
03.jpg
 
3年生は「村の生きもの調べ」を発表しました。3人で60種類以上の生き物を調べました。その特徴などをクイズにし、発表しました。全部の生き物を発表することはできなかったので、体育館通路にそのまとめを掲示し、保護者の皆さんにご覧いただきました。
 
04.jpg
 
最後は合奏です。最初に2年生が「かえるのがっしょう」を合奏しました。「小さなかえる」、「中くらいのかえる」
そして「大きなかえる」。音色やリズムを工夫して演奏しました。
 次は3年生の演奏。「赤井川小学校校歌」を3人で演奏です。いくつかのパートを動画で別撮りして、それに合わせ
て生演奏するという新しいチャレンジをしました。3人だけの演奏とは思えない、立派な演奏でした。
 
05.jpg
 
続いて4・5年生です。4・5年生は、「ピタゴラスイッチ」「情熱大陸」など、テレビで耳にしたことのある曲を、
番組をイメージした寸劇を交えながら発表しました。これも聞き手を意識した表現の工夫の1つです。
 
07.jpg
 
4・5年生のラストは「炎(ほむら)」と「カイト」の合奏です。強弱の変化で曲想を豊かに表現した息の合っ
た演奏に、見ているお客さんもじっと耳を傾けていました。
 
08.jpg
 
学芸会のしめくくりは6年生の発表です。
総合的な学習の時間でまとめた「赤井川村」についての発表からスタートです。6年生は、「村の見所」や
「村の特産品」を詳しく調べ、まとめていました。当然、発表用の資料もiPadやパソコンを使って、
自分たちで作りました。さすが6年生ですね。
 
09.jpg
 
つづいて、自分たちの「6年間の足跡」を写真でふり返り、思い出を交えながら発表しました。
よく遊び、よく笑ったこと。勉強をがんばれるようになったこと。多くの行事を経験したこと。そして立派
な最高学年に。感動を誘う1コマでした。
 
100.jpg
 
総合の発表に続いて、器楽合奏です。演奏した曲は「千本桜」と「彼こそが海賊」の2曲です。他の学年では
見られない、アコーディオンやティンパニも使われ、互いの楽器の音色が生かされた、最高学年らしい演奏でした。
「彼こそが海賊」では、全員が海賊に扮しての演奏を披露しました。
 
120.jpg
 
6年生による「終わりの言葉」では、6年生1人1人が各学年の学芸会に向けてののがんばりや、当日の発表に
ついて賞賛の言葉を送ってくれました。6年生の温かさ、大きさを実感できた瞬間でした。
 
130.jpg
 
今年度の学芸会も運動会と同じく、観覧を村内在住のご家族だけに限らせていただきました。それでも子どもたちは全力でがんばりました。
「コロナのかべをのりこえて、38人全員が元気に輝くステージ」
ステージに上がるまでの取組でも、ステージの上でも、みんな、きらきら輝いていました。
「マスクごしでも笑顔でがんばる姿を見せよう!」
みんなの笑顔で、見ているお客さん達も、心を明るくすることができました。
 
とてもすてきな令和3年度の赤小学芸会でした。
 
投稿者:教育委員会

2021.11.12

都小学校学習発表会

掲載が遅れてしまいましたが、10月17日(日)、「令和3年度都小学校学習発表会」が実施されました。
今回の学習発表会は、都小学校のグランドデザインで示されてる『身につけた学習を活かし、新たな課題を粘り強く解決する子』の実現に向けた一つの取組でした。
また、席の間隔をあけたり、定期的な換気を行うなどコロナウイルス感染症対策をとり、安心安全な環境のもと、子どもたちが元気に活動する姿を観ていただくことができました。
 
はじめは、1年生による「開式の言葉」。大きな声でとっても上手に言えました。
 
DSCF6346.jpg
 
次に、全校児童による「一輪車・なわとび」の発表でした。日常取り組んできた技を一人一人披露しました。
失敗しても何度でも挑戦する姿に熱い眼差しが注がれ、大きな拍手が起こりました。
 
DSCF6434.jpg
 
3・4年生は、社会科見学のまとめを発表しました。赤井川村の産業や水の循環に係る施設について学んだこと
やこれから大切にしていきたいことを紹介しました。日頃から一人一台端末を活用している様子も伝わってきました。
 
IMG_4309.jpg
 
1・2年生は、歌と鍵盤ハーモニカの演奏・群読でした。緊張しながらも、体を動かし、楽しそうに演じる
元気いっぱいの5人でした。
 
IMG_4355.jpg
 
5・6年生は、朗読劇『きつねの窓』でした。登場人物の心情を考えながら、工夫をして朗読しました。
会場の皆さんがどんどん不思議な世界に引き込まれていくような内容に、高学年らしさを感じました。
 
DSCF6891.jpg
 
最後は、6年生による「閉会の言葉」。来て下さった皆さんへの感謝の気持ちとこれからも成長し続けていくこ
とを決意し、閉幕となりました。
 
IMG_4430.jpg
 

児童の少なさを感じさせないくらい、児童はたくさんの役割を全力でこなしてくれました。

この日を迎えるまで、先生方や家族のたくさんの協力があり、無事終えることができました。

児童はもちろん、お手伝いいただいたみなさん、お疲れさまでした。

 

 投稿者:教育委員会

 
 
 

2021.11.12

赤井川中学校文化祭

掲載が遅れてしまいましたが、10月2日(土)第30回赤井川中学文化祭が行われました。
今年のテーマは「Be Ready~備えあれば憂いなし、みんなで乗り越えよう~」
昨年に引き続き新しい生活様式を意識して入念に準備し、いよいよ開祭となりました。
 
開閉祭式はなんとあの有名な「サザエさん一家」が「おむすびころりん」の世界へ!
幕間にも登場し、文化祭を盛り上げてくれました。
 
1.JPG
 
1年生のステージでは”オタク”に目覚めた「シンデレラ」を発表しました。登場人物がオタクに代わっていたり、
舞踏会ではオタ芸を踊ったりと一味違うものとなりました。
中学校初めての文化祭でしたが、堂々と演じました。
 
2.JPG
 
二年生は「ギャルや姫」というドタバタコメディを、個性の強いキャラ達になりきって映像を交えながらコミカル
に演じました。
 
3.JPG
 
3年生は新型コロナウイルスと戦う、のび太とその仲間たちの物語「映画ドラえもん~のび太のコロナ殲滅大作戦~」
を発表しました。笑いあり、感動ありのストーリー展開と演技、演出へのこだわりはまさに映画の世界でした。
 
4.JPG
 
今年は生徒会企画が復活!1年生による手品と2年生女子全員によるキレの良いダンスと歌の披露があり、会場全体を
盛り上げました。
 
5.JPG
 
フィナーレは毎年恒例のヨサコイ!力の限りに、直向きに踊る姿は大きな感動を呼びました。
今年も、生徒、教職員が一丸となった感動的な文化祭でした。文化祭後の生徒たちの清々しい表情も印象的でした。
来年もきっといい文化祭になることでしょう。
 
投稿者:教育委員会
 

2021.11.09

教育委員学校訪問

令和3年11月2日(火)、今年度の教育委員による学校訪問が行われました。

新型コロナウイルス感染症対策のため、各種学校行事も制約がしかれ、教育委員にとっても

1年ぶりの学校訪問となりました。

赤小→赤中→都小の順に訪問し、授業の見学をした後、校長先生より学校経営概要や学校で

の児童・生徒達の様子などの説明を受けました。

また、昨年度、1人1台整備されたタブレットの活用状況や、各学校ともにしっかり感染症対

策や換気を実施したうえで行っている授業の様子が確認でき、大変実りある学校訪問となり

ました。

教育委員からは、各校に向けて「各学校の課題解決に向けて、より一層努力いただきたい」

と激励の言葉を頂き、今年度の学校訪問を終了しました。

 

IMGP3662.jpg

 

IMGP3664.jpg

 

IMGP3673.jpg

 

IMGP3682.jpg

 

IMGP3690.jpg

 

IMGP3691.jpg

 

IMGP3695.jpg

 

投稿者:教育委員会

 

2021.11.01

令和3年度第3回目の村有図書購入がありました。

本年度第3回目の図書購入で新たに63冊の本が役場図書コーナーに追加されました。

今回も購入希望のあった本を中心に、新刊図書を購入しました。

10月21日(木)より貸し出しも開始しております。

 

IMGP3573.jpg

 

IMGP3580.jpg

 

今回購入した図書は下記のとおりです。

PDF版はこちら→2021年10月購入書籍.pdf

 

キャプチャ.png

 

興味のある本がありましたら、是非役場図書コーナーまでお越しください。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

投稿者:教育委員会

2021.11.01

赤井川村文化祭

10月29日(金)から10月31日(日)までの3日間、赤井川村体育館において第51回

赤井川村文化祭が開催されました。

今年も昨年同様に新型コロナウイルス感染防止のため、例年行っていた小学生の

昔の農機具体験や、ステージ発表が実施できず、少し寂しい文化祭となりました。

ステージイベントは実施することができませんでしたが、会場には児童・生徒の作品

とともに、一般の方々からもたくさんの作品を出品していただきました。

今年もどの作品も素晴らしいものでとても見ごたえのある展示となりました。

 

IMGP3642.jpg

 

IMGP3636.jpg

 

IMGP3632.jpg

 

IMGP3621.jpg

 

IMGP3620.jpg

 

IMGP3603.jpg

 

今年度は3日間を通じて約350名の方にご来場いただき、無事文化祭を終了することができました。

出品していただいた皆様、準備・後片付けにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

また来年も、たくさんの方々のご来場をお待ちしております。

 

投稿者:教育委員会

 

2021.11.01

地域貢献活動で郷土資料館の清掃・整理

10月30日(土)、プルデンシャル生命保険(株)札幌第四支社のみなさんが、
地域貢献活動として郷土資料館の清掃と展示物の整理をしてくださいました。
 
 
赤井川中学校の旧校舎を使っている郷土資料館は、老朽化が進んで外から虫や鳥などが入ることもあり、
計画的な清掃が必要でしたが、この度、村へのボランティア活動の申し出をいただいたことから、
郷土資料館の清掃をお願いいたしました。
 
 
当日は清掃に加えて、展示資料の整理や古くなった資料プレートの更新などもしていただきました。
 
 
丁寧な作業により、資料館はとてもきれいになりました。また、展示資料の配置や、
資料プレートの付け方も工夫していただき、見やすくなりました。
プルデンシャル生命保険(株)札幌第四支社のみなさん、大変ありがとうございました。
 

 

投稿者:教育委員会

2021.10.29

カボチャのランタン作りを行いました!

10月28日(木)、村の文化祭で展示するカボチャのジャックオランタンを作成しました。今年は35名の参加があり、

それぞれ好きな顔を描いた後、小さい子は保護者に手伝ってもらいながら中身をくりぬいてランタンを制作していました。

 

IMGP3588.JPG

 

IMGP3591.JPG

 

今年初めて作る子たちもみんな上手に作ることが出来ました。

 

IMGP3599.jpg

 

制作したランタンは、文化祭開催期間中体育館の玄関を中心に飾り、来場者をお出迎えしてくれます。

参加してくれた皆さん、ありがとうございました。

 

来年も開催する予定ですので、多くの参加をお待ちしております。

 

投稿者:教育委員会

2021.10.29

コープさっぽろ未来(あした)の森づくり植樹祭

 生活協同組合コープさっぽろ主催による植樹祭が、字富田の村有地で開催されました。

 この事業は、コープさっぽろ店舗でレジ袋辞退者1人につき0.5円を積み立てて運用する「コープ未来(あした)の森づくり基金」を活用頂いて実施しており、平成27年に暴風被害を受けた約1haの林に5年間でカラマツ2千本を植樹する計画です。

 昨年はコロナ禍のため中止となりましたが、今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から規模を縮小しての開催となりました。気持ちのよい秋晴れの中、コープさっぽろ西地区組合員18名に参加頂き、今年度も0.2haに400本を植樹しました。

 この植樹会は令和4年まで実施されますが、今回のご厚意に感謝し、今後も村では美しい景観づくりのための取組を進めていきます。

 参加いただいたコープさっぽろ西地区組合員の皆さまをはじめ、関係各所の皆さまありがとうございました。


 

 

 

 

 

投稿者:総務課財務係
 

戻る