むらのできごと
2017.08.01
プールで遊ぼうデー開催
8月1日(火)村営都プールで1回目の「プールで遊ぼうデー」を開催しました。
普段、村営プールは泳ぐことを目的としており、ビーチボールや浮き輪、水鉄砲などの持ち込みは
禁止されていますが、そんな禁止事項をなくして、子どもたちに目いっぱいプールを楽しんでもらいました。
今日は、小中学生合わせて42人の子供たちが集まり約2時間、プールで水遊びを楽しみました。
この後は、8月3日(木)と8月7日(月)にも開催しますので、たくさんの参加をお待ちしております。
投稿者:教育委員会
2017.08.01
山中君全国大会へ(中体連陸上競技全道大会の結果)
7月28日(金)~30日(日)に帯広市で開催された中体連陸上競技において、男子砲丸投げに3年の原山海君、男子4種競技に3年の山中新汰君が出場しました。
原山君は、精いっぱい頑張った姿を見せてくれましたが、残念ながら予選を突破することができませんでした。
男子4種競技に出場した山中新汰君は110mハードル2位、砲丸投げ2位、走高跳び1位、400m6位と好成績を残し優勝しました。
また、全国大会へ出場できる標準記録(2500点以上)をクリアしたことにより、全国大会へ出場することが決まりました。
赤井川中学校の生徒が中体連全道大会の陸上競技に参加し、優勝したのは初の快挙で、全国大会への出場は2人目となります。
8月18日(金)~21日(月)に熊本県で開催される全国大会でも自己記録を少しでも伸ばせるよう頑張ってほしいものです。
山中君おめでとうございます。
投稿者:教育委員会
2017.08.01
第36回味覚まつりが開催されます!
今年もカルデラの味覚まつりが開催されます!
日 時:平成29年8月5日(土)~8月6日(日) 2日間
場 所:カルデラ公園(赤井川村役場前)
今年は、パフォーマーの方たちがジャグリングやバルーンアートを披露してくれます!
また、毎年大好評のイベント「500円で食べ放題コーナー」もあり、2日目は来場者参加型のチビッコフェスティバルが開催されます!
賞品はとっても豪華のものとなっておりますので、たくさんのご参加をお待ちしております!
詳しくは、下記のチラシをご覧ください!
(産業課産業係)
2017.07.31
教職員救急(実技)講習会を実施
7月28日(金)に赤井川村教育研修会が教職員救急講習会を開催しました。
講師に北後志消防組合赤井川支署の稲垣さん、小田原さん、池田さんをお招きし、心肺蘇生法・気道異物除去法・アドレナリン自己注射薬について、実技を中心に、16名の教職員や教育委員会職員が受講しました。
児童・生徒が学校で心停止になるのは、マラソンやサイクリング中などの運動中がほとんどであり、心臓に負担がかかることが一因であるとのことです。また、ボールなどが胸に衝突し、その衝撃が心臓に加わって不整脈を起こして生じる心停止も特殊なものとして可能性があるそうです。
万が一、救命救急が必要な場面に遭遇したときにでも、冷静さを保ち、命のバトンを引き継ぐ「救命リレー(教職員等→救急隊→医師)」を途切れさせないために、受講者は使命感を持って、講師の説明に耳を傾けていました。
運動中の心停止を予防するために、体調が悪いときの無理な運動は避け、自己管理も十分行ってください。まだ暑い日が続きますので、水分補給をしっかり行い、安全で無理のない運動を心掛けましょう。
投稿者/教育委員会
2017.07.28
地域ケア会議が行われています
昨年から毎月一回、福祉・介護関係者が集まり、地域ケア会議が開催されています。
地域ケア会議は、困っている高齢者の支援方法を検討するとともに、
地域に共通した課題を発見し、その解決方法をみんなで考える会議です。
今年度は特に個別ケースの検討を重点に行っています。
参加者は介護保険課職員、デイサービスセンター職員、ケアマネージャー、
社会福祉協議会職員、地域包括支援センター職員など様々ですが、
ケースによっては、地域住民や家族などに出席いただく場合もあります。
今後も村の高齢者の自立支援のため、関係者一同協力してまいります。
もしお困りのことがありましたら、地域包括支援センターや役場までご相談ください。
投稿者:介護保険課介護保険係
2017.07.28
映画上映会を開催
7月27日(木)午後6時から赤井川小学校体育館で『ちえりとチェリー』、『チェブラーシカ動物園に行く』の上映会を開催しました。
特に『ちえりとチェリー』は道内初上映とのことで、村内外から約90名が来場し映画を楽しんでいたようです。
上映会ほかチェブラーシカとの撮影会を行い、多くの子供たちと記念撮影を行いました。
子どもたちにとって、夏休みの楽しいひと時となったようです。
また、学校関係者など上映会にご協力いただいた方々に感謝申し上げます。
投稿者:教育委員会
2017.07.27
中学生全道大会出場報告
平成29年7月24日(月)、赤井川中学校から全道大会に出場する陸上部2名、卓球部2名、バドミントン部1名の
計5名の生徒が教育長へ出場報告に来てくれました。
選手ひとりひとりから出場に向けての決意を発表のあと、
教育長からは日頃の練習の成果を発揮し、大会で頑張ってくださいと言葉をかけていました。
全道大会の日程および開催場所は、陸上は7月28日~30日にかけて帯広市、卓球は8月1日~3日にかけて日高町、
バドミントンは8月1日~3日にかけて札幌市で開催されます。
出場する生徒たちには、持てる力を存分に発揮してくれることを期待しています。
投稿者:教育委員会
2017.07.27
教委図書コーナー新刊入荷(本年度2回目)
教育委員会図書コーナーに本年度2回目の新刊が入りました。
今回も新刊図書を中心に、話題の本など様々なジャンルの本が揃っています。
特に今回は、児童向けの図書を多く取り揃え、健康支援センター図書コーナーに配置しておりますので、ぜひご利用ください。
今回購入した図書のリストです。
読みたい本がある場合は、図書コーナーに備え付けの「購入希望簿」にご記入いただければ、
次回購入時に検討させていただきます。
(絶版等でご希望に添えない場合もあります)
たまにはゆっくり読書をしてみませんか?
皆様のご利用をお待ちしております。
投稿者:教育委員会
2017.07.24
赤井川中学校の特設授業を実施
7月21日、赤井川中学校での保健体育科の地域資源活用の取り組みとして、都公園サッカー場にて、佐々木和之さんを特別講師として1・2年生の体育「サッカー」の特設授業を実施しました。
佐々木さんは、赤井川中学校サッカー部出身で、高校・大学とサッカー選手として活躍されており、特設授業への協力を快く引き受けてくださいました。
生徒達は、きれいに整備された天然芝のサッカー場の上を、目を輝かせながら、汗だくになってサッカーボールを追いかけていました。授業の後半には、佐々木さんと一緒にゲーム形式で、作戦を組み立てて攻める楽しさや協力してカバーしながら守ることの大切さを学んでいました。
最後に、佐々木さんから「今日感じたサッカーの楽しさを忘れずに、これからもたくさん体を動かしてほしい」とお話をいただき、また、「高校に行ったら、サッカー部に入りたい」と感想を述べる生徒もおり、生徒にとって大変充実した機会となりました。
お忙しい合間を縫って、生徒達のために来て下さった佐々木和之さん、本当にありがとうございました。
投稿者/教育委員会
2017.07.21
第35回北海道小学生陸上競技大会結果報告
平成29年7月21日(金)赤井川陸上サークルの子供たちが教育長へ7月16日~17日に室蘭市で開催された北海道小学生陸上競技大会の結果報告に来てくれました。
子どもたちから全道大会の結果や感想が報告がありました。少数の参加者ながら男子6年生砲丸投げでは天野快成君が6位に入賞、女子6年走高跳では小林花凛さんが7位に入賞するなど、日頃の練習の成果を発揮してくれたようです。また、ケガのため棄権した子もいましたが、応援で頑張っていたようです。
教育長からは、ねぎらいの言葉と、今後とも努力を続けていくことが大事なことと声をかけていました。
赤井川陸上サークルは少しの休みを挟み活動を再開する予定とのことです。
参加した子どもたちはもちろん、引率された保護者のみなさま大変お疲れさまでした。
投稿者:教育委員会