むらのできごと
2018.06.07
「子ども見守り隊」結成
近年自動車による児童の誘拐事件などが多発していることから、
このたび、北後志防犯協会・事業主会余市支部・余市警察署が合同で
自動車を使った犯罪から子どもたちを守るため「子ども見守り隊」を結成しました。
もしも不審な車両が子どもたちに近づいて来た際などは、
このステッカーを貼っている車両に助けを求めることができます。
このことは余市警察署から各学校へ説明し、子供たちにもお知らせしているとのことです。
また、赤井川村役場にも4枚のステッカーを寄贈いただきましたので有効に活用させていただきます。
村内で悲惨な事件・事故が起こらないよう地域全体で見守っていきたいですね。
投稿者:教育委員会
2018.06.07
旧都へき地保育所にて地域貢献活動
平成30年6月7日に北海道新幹線、後志トンネル工事を施工しています『西松・東亜・中山・萩原特定建設工事共同企業体』の皆さんが地域貢献活動として、旧都へき地保育所施設内の草刈を行ってくださいました。
日差しの照りつける中、丁寧な作業によりおかげさまで施設周辺はすっきりし、とてもきれいになりました。この度はご協力誠にありがとうございました。
投稿者:総務課財務係
2018.05.29
都小学校「田植え体験」
5月28日(月)都小学校の子どもたちが田植え体験を行いました。
田植えは、村内で農業を営んでいる石川隼人さんの田んぼの一角をお借りして行いました。
石川さんから、苗の植え方を教わってから、最初は田んぼの中に入ることをためらっていたようですが、
最後の方になるとみんな泥だらけになりながら一生懸命田植えを行っていました。
秋にはりっぱな稲穂になっていることを期待しています。
投稿者:教育委員会
2018.05.29
「歩こう会」開催
5月26日(土)今年第1回目の歩こう会を開催しました。
参加者は小学1年生から事務局を含め12名(と犬1匹)。
曇り空のなか各自自分のペースで歩き始めました。
道の途中には史跡の標柱があり、赤井川村の歴史にふれる場面もありました。
また、参加者の多くが通ったことのない道を歩いてみたりなど、
多くの発見もあったようです。
小休止をとると、子ども達はいっせいに「もぐもぐタイム」突入。
役場から出発して約1時間半後に村道山梨線に到着。
雲におおわれて残念ながら羊蹄山は見ることはできませんでした。
目的地の冷水峠展望所で記念写真。
帰りは村道冷水峠線を下り帰路につきました。
参加者全員約10㎞の行程を歩ききることができました。
秋にも第2回「歩こう会」を予定しています。
赤井川村の新しい一面を見つけることができるかもしれません。
ぜひ参加してみませんか?
投稿者:教育委員会
2018.05.29
村内の作物の様子①
2018.05.28
コープ未来(あした)の森づくり植樹祭
生活協同組合コープさっぽろ主催による植樹祭が、字富田の村有地で5月26日(土)に開催されました。
この事業は、コープさっぽろ店舗でレジ袋辞退者1人につき0.5円を積み立てて運用する「コープ未来(あした)の森づくり基金」を活用いただき、暴風被害を受けた約1.0haに5年間でカラマツ2,000本を植樹する計画で、平成29年度より実施し今年で2年目を迎えます。
当日は快晴で初夏を思わせる天候のもと、コープ札幌西地区組合員約50名に参加いただき、0.2haに400本を植樹しました。
来年以降も植樹祭は実施されますが、今回のご厚意に感謝し、今後も村では自然や景観づくりを進めて参ります。
生活協同組合コープさっぽろ西地区組合員の皆様をはじめ、関係各署の皆様ありがとうございました。
投稿者:総務課財務係
2018.05.25
村内陸上教室part2
先日書いた「村内陸上教室」の中で、低学年の写真はカメラの不調で撮れていなかったと書きま
したが、とある場所(赤小佐藤教頭)から入手できましたので報告させていただきます。
低学年は、走るということを楽しめるようなトレーニングをしました。
疲れ知らずの子供たちの体力はすごかったです。
これからもたくさん体を動かして疲れ知らずでいてほしいです。
(写真を提供してくれた佐藤教頭、ありがとうございました!)
投稿者:教育委員会
2018.05.23
祝!全国大会出場!
5月12日に室蘭市体育館で行われた平成30年度北海道卓球選手権大会カブの部で小学4年生の
栗谷 絆君(後・余市ジュニア)が見事7位入賞を果たし、
見事7月27日に兵庫県グリーンマリーナ神戸にて行われる
全農杯平成30年度全日本選手権大会(カブの部)への切符を手に入れました。
全国大会になるとまた違った景色が見えてきます。
緊張しないで自分のプレーで全国優勝狙ってもらいたいですね!
投稿者:教育委員会
2018.05.23
村内陸上教室
5月19日(土)に村内陸上教室が総合体育館と赤井川小学校で行われました。
小学校高学年と中学生は総合体育館で、小学校低学年は赤井川小学校体育館で実施しました。
今回はあいにくの雨で体育館になってしまったので、高学年と中学生は基礎トレーニングを中心に、
低学年は陸上を楽しめるようなトレーニングをしました。
※低学年の写真はカメラの不調で撮れてませんでした、スミマセン。。
子ども達は終始楽しそうに汗を流していました。
運動会や中体連の陸上競技大会も近いので、今回学んだことを生かして記録を伸ばしていってもらいたいです。
投稿者:教育委員会
2018.05.21
第1回トルコギキョウ現地講習会
5月18日(金)赤井川村と仁木町(銀山地区)の生産者が集まり、今年第1回目となる
トルコギキョウの現地講習会が行われました。
JA新おたる及び後志農業改良普及センターから、今年の生育状況や今後の栽培管理の注意点に
ついての説明が行われ、その後各圃場を見て回りました。
JA新おたる、普及センターからの説明。
日ノ出地区のハウスの様子です。
3月下旬頃に定植され、順調に生育しています。
出荷は7月中旬頃の予定です。
都地区のハウスの様子です。
お盆頃の出荷を目指します。
こちらは銀山地区のハウスの様子です。
やや生育にばらつきが見られるとのことでした。
早い時期の物を除いて、お盆頃が出荷のピークとなりそうです。
関係者の皆さん、あいにくの天気の中お疲れ様でした。
投稿者:産業課農政係