むらのできごと

むらのできごと

2019.08.21

村長通信NO10 安全走行をお願いします

村長の馬場です。

お盆休みも終わり、世の中は通常モードになってきていますが、9連休以上の休暇を取ったみなさんの

中には、休み疲れが抜けない方もいるのではないでしょうか?

さて、赤井川村は暑さもひと段落し、朝晩涼しくなってきたので、いよいよ収穫の秋に向けてまっしぐ

らといった感じです。

まっしぐらと言えば、本日午後から「道の駅あかいがわ」前の交差点で、余市地域交通安全活動推進委

員協議会のみなさんが、パトライトを付けた車両を並べて交通安全旗波啓発活動を行いました。

実は最近、仕事場や自宅にまっしぐらで向かいたいドライバーさんが、赤井川村を通過する朝夕に猛ス

ピードで道道、国道を突っ走ているのを見かけます。

この情報を聞きつけた警察では、重点警戒路線としてスピード違反取り締まりを始めるといった情報も

洩れ伝え聞こえています。

もともと、覆面パトカーや白バイが頻繁に警戒をしている路線なんですが、あまりにも目に余る状況か

らの対応のようです。

赤井川村を通過するドライバーのみなさん、事故は当事者はもちろん、関係するみんなが不幸になりま

すからね。

くれぐれも安全運転をお願いします。

DSC_0213.JPG

DSC_0215.JPG

2019.08.19

赤井川村小中連携教育推進事業「ICT研修会」開催

8月16日(金)、赤井川中学校で、村内の小中学校の教職員を対象にICT研修会が開催されました。

講師は赤井川中学校の日向教諭、今年度各校に導入された「iPadとAppleTV」に関わる操作方法を

中心に、研修を深めました。

 

DSCN4583.jpg

 

DSCN4589.jpg

 

iPadは2学期から授業で使用される予定となっています。

是非子どもたちにも活用してもらい、学ぶことを楽しみながら勉強に励んでもらいたいです。

 

 投稿者:教育委員会

2019.08.19

開村120周年記念第14回村内ソフトボール大会開催

8月18日(日)に山村広場で村内ソフトボール大会が開催されました。

今回参加したのは3チーム。リーグ戦で各2試合行いました。

 

P8180558.jpg

 

P8180579.jpg

 

 

ファインプレーや珍プレーが続出し、参加者は最後まで楽しんでいたようです。

 

P8180602.jpg

 

全勝した公務員連合チームが優勝しました。

 

P8180609.jpg

 

参加された皆さん、お疲れさまでした。

また来年の参加をお待ちしています。

 

 投稿者:教育委員会

2019.08.15

令和元年度 第1回ジュニアスポーツ交流会「余市岳登山」開催

8月11日(日)令和元年度第1回ジュニアスポーツ交流会が今年は「余市岳登山」として

開催されました。

小学生・中学生・一般の方・事務局の計22名の参加がありました。前日までぐずついた天候が

続き、登山道のコンディションが心配されましたが、現地からの情報や天気予報を参考に開催す

ることが出来ました。

 

IMGP9706.jpg

 

休憩をしながら少しずつ山頂を目指します。

 

IMGP9709.jpg

 

IMGP9724.jpg

 

登山道のコンディションが悪かったことにより予定した時間をオーバーしましたが、

無事終了することが出来ました。

参加者にとって急激な眺望の変化や、山の厳しさを感じられる貴重な経験になったことと思います。

 

参加者のみなさんお疲れ様でした。

 

 投稿者:教育委員会

2019.08.15

令和元年中学生海外研修事業(10日目その2) おかえりなさい

オーストラリア研修団が無事帰ってきました。

バスから降りてきた子供たちは、笑顔で家族に手を振るなど、元気で明るい表情を見せてい

ました。

何だかひとまわり大人になって帰って来たように感じます。生徒代表の挨拶も立派でした。

きっと彼は帰路でみんなが寝ている間に話す内容をしっかり考えていたのでしょう。

とにかく、行きも帰りも香港空港のトラブに遭遇したので全員無事に赤井川村の地を踏んでく

れたのが一番の喜びです。

家族のみなさんにもご心配を掛けましたが、ゆっくりと子供たちの旅行話を沢山聞いてあげて

くださいね。

今回もあたたかく迎えてくれたストラスモアのみなさん、添乗を含め行程を見事に調整してく

れた旅行会社のみなさん、そして子供たちを送り出してくれた赤井川村の関係する全てのみな

さんに感謝して、研修団の報告を終わります。

 

追伸→ 生徒のみなさん、報告書の提出は期日厳守でお願いします。(笑)

 

1565774935980.jpg

↑ 千歳空港でバスに乗り込みます。

 

1565782169193.jpg

↑ みんな笑顔でバスから降りてきます。 ↓

 

1565782160224.jpg

 

1565782147341.jpg

↑ 赤シャツの弟君はお兄ちゃんに会えていい笑顔を見せてくれてます。

 

1565782163856.jpg

 

1565782144244.jpg

 

1565782166257.jpg

 

1565782150002.jpg

↑ みなさんお疲れさまでした。生徒諸君! 宿題も忘れず仕上げてね。(笑)

 

投稿:教育委員会

 

2019.08.14

令和元年中学生海外研修事業(10日目) 飛行機に乗れました

赤中生研修団を乗せたCX580便は、定刻より10分遅延しましたが、日本時間午前10時

30分に無事香港空港を離陸し、一路千歳空港を目指し、東シナ海を北上しています。

順調に飛行を続けると日本時間午後3時半頃に着陸予定です。

子供達に少し疲れは見えるものの、元気に飛行機に乗り込んだということです。

多分、機内では爆睡しているでしょう。

赤井川村到着は午後6時40分頃のとなりそうです。

行きも帰りも香港空港のトラブルでヤキモキしましたが、飛行機に乗れただけでもひと

安心です。

後は、元気な子供たちの顔を見て安心するだけです。

 

1565743929477.jpg

 

1565743932557.jpg

 

Screenshot_20190814-124816.png

東シナ海を順調に北上しているようです。↑

 

投稿:教育委員会

 

2019.08.13

令和元年中学生海外研修事業(9日)その2

オーストラリア研修団は予定通りシドニーを離陸し、香港に向け順調にフライトとしています。

flightradar24というアプリで飛行を確認しています。

シドニーでの最後の時間を十分楽しんだようです。香港には午前5時15分到着予定なので、また

報告がありましたらアップします。

 

1565682909427.jpg

 

1565682901902.jpg

 

1565682890636.jpg

 

1565682887560.jpg

 

1565682898652.jpg

 

1565682907180.jpg1565686510895.jpg

 

1565689660315.jpg

 

投稿:教育委員会

2019.08.13

令和元年中学生海外研修事業(9日)

オーストラリア滞在最終日。目覚めすっきり朝から食欲旺盛。

オーストラリア最終日はシドニー名所視察です。天気は良く絶好の視察日和。

子供たちは元気いっぱいはじけているようです。

この時間はオペラハウスに入り、WOWといっている頃でしょう。

この後市内を少しだけ見学し、夕食にベイエリアでフィシュ&チップスを食べていよいよ帰国です。

ただ、香港空港が混乱しているらしいですが、研修団が乗る一つ前の便が定刻通り香港に向けて出発している

ので、予定通り飛んでくれるでしょう。

香港空港での子供たちの様子が送られてきましたら、また、報告します。

 

1565669981256.jpg

 

朝食の様子です。

1565669983206.jpg

 

1565669978284.jpg

 

1565669872457.jpg

 

澄み切った青空が気持ちよさそうですね。

1565669877540.jpg

 

1565669883167.jpg

 

みんないい笑顔ですね。

1565672944896.jpg

 

UTA先生何を写しているのか?

1565669885001.jpg

 

1565672949356.jpg

 

1565672929668 (2).jpg

 

1565669928323.jpg

 

投稿:教育委員会

2019.08.13

第38回カルデラの味覚まつりが開催されました!

令和元年8月3日(土)~4日(日)の2日間、晴れ渡る青空の下
第38回カルデラの味覚まつりが開催されました!

前日準備から本当に暑くて暑くて、テント設営をびしょびしょになりながら行いました。
当日もジリジリと肌を焼くような日差しが照り付けて、腕や顔がこんがりと焼けました^^

それでは、大盛況のカルデラの味覚まつりの様子を写真とともにお伝えします!

<1日目>
出店1.jpg
出店2.jpg

◇カルデラの味覚食べ放題
食べ放題1.jpg

◇仁木町 阿波踊り
仁木阿波踊り.jpg

◇小樽ウインドアンサンブル吹奏楽演奏
小樽ウインドアンサンブル1.jpg

◇パフォーマーはち君 ジャグリングショー
はちくん1.jpg
はちくん2.jpg
はちくん3.jpg

◇開村120周年記念カルデラあかりんピック
あかりんピックイモ拾い.jpg
あかりんピックお玉リレー.jpg
あかりんピック猫車.jpg
あかりんぴっく表彰.jpg

◇ファイターズガールグリーティングダンスショー
ファイターズガール.jpg

◇YASU バラエティーショー
ヤストークショー (1).jpg
ヤストークショー (2).jpg

◇中田雅史 アコースティックライブ
中田アコギ (1).jpg
中田アコギ (2).jpg

◇納涼 盆踊り
盆踊り.jpg

1日目はなんといっても今年初開催となる「カルデラあかりんピック」ですね!
赤井川村の特産品である南瓜やパプリカ、スイートコーン、じゃがいもなど様々なお野菜を使った白熱バトル!
おたまリレーや、一輪車レースなど、皆さん楽しんでいただけましたでしょうか?
第2回の開催もぜひ行いたいと考えておりますので、こうご期待です。

<2日目>
出店 (1).jpg
出店 (2).jpg
出店 (3).jpg

◇陸上自衛隊第十一音楽隊演奏
自衛隊.jpg
自衛隊2.jpg
自衛隊音楽隊.jpg

◇チビッコフェスティバル
チビ輪投げ.jpg
チビしり相撲.jpg

◇余市ヒップホップショー
ヒップホップ.jpg

◇北海道大学“縁”YOSAKOIソーラン踊り
よさこい2.jpg
よさこい.jpg
よさこい3.jpg

◇赤井川カルデラ太鼓演奏、フラダンス、BMXステージ発表他
太鼓11.jpg
フラダンス.jpg
BMX.jpg
舞踊.jpg

◇ラッキーチャンス大抽選会
大抽選会.jpg

◇幸運の餅まき
餅まき.jpg

2日目は開村120周年記念を盛大に祝う、陸上自衛隊第十一音楽隊の皆様による素敵な演奏で幕を開けました。
北海道大学「縁」の皆さんには土曜日から会場のごみの分別や、イベントのアシタント、会場の盛り上げなど
本当にたくさんのお手伝いをして頂き本当にありがとうございました。日曜日のYOSAKOI演舞も会場全体
を巻き込んだ圧巻のパフォーマンスで本当に素晴らしかったです!また、来年もぜひお待ちしています!!

最後になりますが、会場の設営や当日のイベント運営にご協力いただいた皆様、またご来場いただいた皆様
誠にありがとうございました。当日は、大きな事故等なく終わることができて本当に良かったと思います。
来年もよろしくお願いいたします。

( 産 業 課 産 業 係 )

 

2019.08.13

令和元年中学生海外研修事業(7日~8日)

土曜日・日曜日はそれぞれの家庭で楽しく過ごしたようです。ただ、生徒達が帰国しないと

写真が入手できないので、教育長と添乗員さんから送られてきた写真で様子をお知らせします。

教育長の家庭と添乗員さん(生徒一人含む)の家庭では、ステイ最終日にお礼にとすき焼きを作っ

て、ホストファミリーに食べてもらい、喜んでもらったようです。

月曜日は、最後の登校日でお別れのセレモニーを行い、生徒代表が英語で挨拶を行った後に「よ

さこい」を披露し、感謝の気持ちを力強い踊りで表現したそうです。

生徒たちはホストファミリーロスになりながらも次の研修先であるシドニーへ移動し、久々に赤

中研修団が揃って楽しい夕食を取ったということです。

それでは、教育長とすトライモアのホワイト先生のコメント紹介します。

 

教育長「子供たちは元気いっぱい。とても楽しいホームステイだったようです。ストラスモアの

学習もみんなが楽しかった、よかったと言っています。ストラスモアのみなさん本当にありがと

うございました。

ここに来てホストファミリーにホームシックだと言っている子もいるくらいです。」

 

ホワイト先生「皆様お疲れ様でした。今回の交流は大成功。ホスト家庭、学生、教師、みなさん口

を揃えて赤井川の生徒の前向きさ、積極性に感心。私も嬉しい限りです。また、ホストは今回の水

曜日に始まり、最後に週末を一緒に過ごすスケジュールをとても気に入ってくれ、これからもこう

してほしいと言っていました。

香港空港がひどい状態ですね。うまく振替便で予定通り帰国出来ますよう願っています。」

みんなが充実した研修を行えたようで本当に良かったです。ただホワイト先生のコメントの最後に

ありましたが、香港空港がまたまた閉鎖しているようなので、現在旅行会社で懸命に振替便の調達

に当たってくれています。

保護者の方には、変更が決まりましたら個別にご連絡をさせて頂きます。

 

1565525439303.jpg

 

1565427572459.jpg

 

1565525446293.jpg

 

1565649300524.jpg

 

1565649302505.jpg

 

1565649304786.jpg

 

1565599287683.jpg

 

1565599289637.jpg

 

1565649294819 (2).jpg

 

投稿:教育委員会

 

 

 

 

 

戻る