むらのできごと
2021.09.13
村長通信93 緊急事態宣言が延長されました
村長の馬場です。
今日から30日まで緊急事態宣言が延長になりました。
赤井川村の公共施設では基本的に9月12日までの対応と変更ありませんが、「カルデラ温泉」については
明日14日から9月30日まで村民利用限定(赤井川村で長期に仕事している方は職場の証明で利用可)ではあ
りますが、時間短縮として通常営業日どおり(月曜び以外毎日)開館しますので村民の皆様のご利用をお待
ちしております。
詳しくはホームページのコロナ対策のページをご覧ください。
2021.09.10
赤中全道大会(卓球・陸上)出場結果報告
また、旭川市で開催された「第23回北海道ジュニア陸上競技選手権大会」には、2年生の矢野
花恋さんが、女子100mと女子走幅跳の2種目に出場。走幅跳では「5m09cm」の自己ベスト
を記録。この記録は、今回出場した2年生以下の中では1位の記録でした。後日、開催される新人
2021.09.10
米寿記念品の贈呈
9月10日に開催を予定していた敬老会について、緊急事態宣言措置期間中であることや、新型コロナウイルスの感染状況を見極めつつ検討した結果、本年度につきましては参加者の皆様の健康・安全を第一と考え、中止とさせていただきました。
毎年、敬老会にて米寿を迎えられた方に、お祝いとして記念品の贈呈も行われておりましたが、本年度につきましては敬老会が開催できないことから、本年度対象となる7名の方のうち本日ご在宅の4名の方へ、村長より直接記念品をお渡しいたしました。
皆さま、ご長寿おめでとうございます。
これからも健康に留意され、いつまでもお元気でいてくださいね。
投稿者:保健福祉課
2021.09.09
村長通信NO92 中村衆議院議員へ要望活動を行ってきました
2021.09.09
全国市町村教育委員会連合会功労者表彰
2021.09.07
農作物作況調査
2021.09.07
令和3年度 巡回小劇場が開催されました
9月6日(月)赤井川小学校体育館にて、村内の小中学生を対象とした巡回小劇場を開催しました。
普段あまり触れることのない演劇や音楽、古典芸能などを身近に感じてもらおうと毎年行っている事業で、
今年は古典芸能、大蔵流・誠翔會による「狂言」を観賞しました。
小学校の国語の教科書にも掲載されていた、「附子」と「柿山伏」の二つを観賞しました。
始まる前にお話の内容を分かりやすく説明していただいたことで、小中学生が「笑っている」場面も
見られました。
昨年度は新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い実施することができませんでしたが、今年度は出演者
並びにスタッフには事前のPCR検査の実施や当日の抗体検査を行うなど、感染症対策を十分に行った
うえで開催しました。
来年の巡回小劇場は「音楽」になります。皆さん楽しみにしていてください。
投稿者:教育委員会
2021.08.27
中体連全道大会結果報告
2021.08.26
赤井川村×神恵内村スタンプラリー当選者(前期)の抽選
2021.08.26
村内視察研修会
8月26日(木)、令和3年度の中学校2年生を対象とした村内視察研修会が開催されました。
今年は、レーベンクリーンエナジー太陽光発電所→(株)あったべや牛舎(山口牧場)
→キロロコンドミニアム→落合ダム→轟鉱山跡→郷土資料館の順番で視察研修を行いました。
また、教育委員会では村内の歴史的建造物の跡地に標柱を立てていますが、
主な標柱の設置場所を合わせて回り、赤井川村の歴史についても説明させていただきました。
普段はあまり見られない場所、行くことができない場所を見学することができて、有意義な
時間となったのではないでしょうか。
中学校ではこの視察研修が総合的な学習の時間のふるさと教育につながっていきます。
村民対象には、余市・仁木方面の住民視察研修会を今年は計画しています。
興味のある方は、是非ご参加ください。
投稿:教育委員会