むらのできごと

むらのできごと

2021.04.08

地域住民との意見交換会を開催しました

 4月5日、7日の両日、村内2か所の会場で赤井川村議会議員会主催による『地域住民との意見交換会』を開催しました。

 この意見交換会は、『開かれた議会』を目指して地域住民の方々と意見交換をさせて頂き、今後の議会活動に役立てたいとの思いから実施しています。

 5日に落合住民センター、7日に赤井川村健康支援センターで開催し、午後6時30分からの開催ではありましたが、多くの方にご参加を頂きました。

 各会場とも、山口議員会長の進行で、岩井議長より挨拶と令和3年度予算の概要について説明があり、その後意見交換をさせて頂きました。

 地域の方々から頂きました課題やむらづくりに対する思いは、議員それぞれが持ち帰り、村をはじめとした関係機関とも連携し、魅力あるむらづくりを目指して今後の活動に活かしていきたいと思います。

 

 IMG_1847.JPGのサムネイル画像

 

 IMG_1853.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

2021.04.07

村長通信NO79 赤井川中学校入学式

村長の馬場です。

昨日の小学校入学式に引き続き、今日は中学校の入学式が開催されました。

新入生とご家族の皆さん、ご入学おめでとうございます。

真新しい制服に身を包んだ15名の新1年生が胸を張って会場に入ってくる姿はとても逞しく見えました。

中学校のひとクラス15名という数は、しばらくぶりに多く感じる数のため存在感があり、つい先日まで

小学生だったとは思えないくらい堂々としていました。

在校生の歓迎の言葉はこれから中学校生活を送るうえで大切な先輩からのアドバイスであり立派な内容

でしたし、新入生の誓いの言葉も堂々としたものでした。

私もコロナ禍で学校訪問もままならない状況ではありますが、学校側の都合も聞きながら生徒たちの様子

を少しでも多く参観したいと思っています。

今年の中学校スタッフは、専科教員の配置やクラス増などもあり、生徒も増えましたが先生も増えたので、

生徒たちが充実した学校生活を送れるよう期待しているところです。

本年度から学校運営協議会も活動をスタートさせ、地域と協働の学校づくりが動き出しました。

地域の皆さんの力を借りながら、村全体で子供たちの成長を応援する体制を今後も強固なものとしてい

きたいと思っています。

DSC_1627.JPG

DSC_1634.JPG

DSC_1629.JPG

DSC_1628.JPG

DSC_1632.JPG

DSC_1631.JPG

DSC_1633.JPG

2021.04.06

村長通信NO78 ピカピカの一年生が入学しました

村長の馬場です。

カルデラの里は、早朝はマイナス気温でひんやりしていましたが、午前中は青空が広がるとても良い天気

となり、村内小学校の入学式をお祝いするかのような清々しい朝でした。

今年も入学式は短縮バージョンの簡素化対応でしたが、赤井川小学校3名、都小学校2名は緊張しながらも

前をしっかり向いてお話が聞けるとても立派な1年生でした。

校長先生の呼びかけやお話にも都度返事をしたりうなずく姿は、とても初々しくメンコかったです。

それぞれ1学年上級になった在校生も上級生らしくピカピカの1年生を優しい眼差しで見守っていました。

これから5人の新入生が楽しい学校生活を送れるよう、村も学校と共に子供たちの成長をサポートしたいと

思います。

ご家族のみなさん、お子様のご入学本当におめでとうございます。

※写真は来賓席から撮影しいるので良い写真がありませんが、後日広報担当より綺麗な写真がアップされ

ると思います。

【赤井川小学校】

DSC_1621.JPG

DSC_1617cp.jpg

DSC_1620cp.jpg

DSC_1623cp.jpg

【都小学校】

DSC_1624cp.jpg

DSC_1626cp.jpg

80937cp.jpg

DSC_1625cp.jpg

2021.04.05

転入教職員辞令交付式

4月2日(金)、役場会議室において、4月から赤井川村の小中学校に新しく赴任される

先生方への辞令交付式が行われました。

一人一人に教育長より辞令が渡され、その後、都小学校の渋谷校長先生より歓迎のことば、

転入される先生を代表して、赤井川小学校に新しく赴任された齊藤教頭先生よりご挨拶いただきました。

 

 

 

 

今年度は、赤井川小学校に2名、都小学校に1名、赤井川中学校に3名、合計6名の教職員が

赴任されました。

 

 

 

 

児童生徒、保護者の皆様、そして地域の皆様方も、新しく赴任された先生方をどうぞよろしく

お願いいたします。

 

 

 
 投降者:教育委員会
 

2021.04.01

放課後子ども教室開校式

4月1日(木)、午前9時から令和3年度の放課後子ども教室開校式を行いました。

令和3年度は18名の登録があり、本日は6名の子どもたちが参加してくれました。

指導員の先生方へ辞令交付を行った後、教育長から開校にあたっての挨拶と、今年度から

先生が1人変わったため、先生方かからそれぞれ自己紹介をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

開校式が終わった後、子どもたちはそれぞれ学校の宿題に頑張って取り組んでいました。

今年度もたくさんの子どもたちの参加をお待ちしています。

 

 

投稿:教育委員会

 

 

 

 

2021.04.01

村長通信NO77 今日から令和3年度がスタート

村長の馬場です。

快晴の青空が広がる清々しい朝を迎え、今日から令和3年度がスタートしました。

朝一番で職員への辞令交付と新年度に向けた訓示をさせて頂きました。

村民の皆さんの負託に答えて行政事務を円滑に進めるためには、職員一人一人が心も体も健康であることが

第一条件となり、役場内のコミュニケーションを今以上に取りながら風通しの良い職場になってほしいとい

う話などをさせて貰いました。

3月下旬から村内は気温も高く雪解けがどんどん進んでいます。農家さんのパイプハウスにもビニールがか

かりはじめ、路肩にはフキノトウも顔を出し、庭先は黄色のクロッカスが綺麗に咲き始めていて、カルデラ

の里もようやく春色が濃くなってきた気がします。

さて、村民の新型ウイルスワクチン接種に関する情報は4月中旬の区会回覧で詳しくお知らせすることとして

いますので、情報は今しばらくお待ちください。

それでは村民の皆さん、令和3年度も宜しくお願いいたします。

DSC_1610.JPG

DSC_1611.JPG

2021.03.30

防火啓発グッズが寄贈されました

3月29日(月)赤井川村消防団長が来庁され、北海道消防協会後志支部余市分会から寄贈のあった、

クリアファイルが教育長に手渡されました。

 

 

寄贈いただいた防火啓発グッズは赤井川小学校・都小学校の

子どもたちにお渡ししたいと思います。

ご寄贈いただきありがとうございました。

 

 

 

 投稿者:教育委員会

2021.03.29

春のカルデラ散策

3月27日(土)「春のカルデラ散策」を行いました。

参加者は小学生から大人まで20名の参加がありました。

今回のルートは冷水峠から尾根伝いに「えびす山」を経て「大黒山」に至り、

帰路は旧然別道路の一部を通って役場に戻る、約12キロの道のりでした。

 

IMGP2972.jpg

 

当日は天候にも恵まれ、登山日和でした。

 

IMGP2988.jpg

 

山頂までの道のりでは急な上り坂もあり、みなさんの表情には疲れが見られました。

 

IMGP3007.jpg

 

山頂で昼食を済ませた後、持参したソリや袋を使って子どもから大人まで尻滑りを楽しんでいました。

 

IMGP3009.jpg

 

IMGP2994.jpg

 

長い道のりでしたが、全員無事に歩き切ることができました。

参加者からは「疲れたけど楽しかった」と言う声もあり、とても有意義な時間

となりました。

参加者のみなさん、本当にお疲れさまでした。

 

 投稿者:教育委員会

 

 

2021.03.25

【健康支援センター】児童生徒の作品を展示しています

 コロナ禍の影響により、学校の各種行事は縮小を余儀なくされ、保護者や地域の皆さんが学校を訪れる機会もめっきり少なくなり、機会があっても教室周辺は立ち入り制限をしなければならないということで、子どもたちの日頃の学習の様子を知る機会はとても減っている状況でした。

 そこで、子どもたちの作品を鑑賞する機会を作ろう!と小中学校の先生たちと協力し、健康支援センターロビーで本日(3月25日(木))から作品展示を行うこととなりました。

 期間は4月8日(木)までの2週間を予定しており、鑑賞時間は午前8時30分から午後5時15分までとなっております。ぜひこの機会に子どもたちの作品をご覧ください。

 

【赤井川小学校】

1年生:絵画
2年生:生活科(たんけんマップ)
3年生:総合(赤井川村の自然まとめ絵本)
4年生:総合(福祉新聞)
5年生:修学旅行での学習のまとめ

IMG_20210325_143228_1.jpg

IMG_20210325_143313_3.jpg

 

 

【都小学校】

1年生・2年生:大きくなった自分のことを振り返ろう
3年生・4年生:総合(食博士になろう ほか)
5年生:外国のことを知ろう

IMG_20210325_143244_7.jpg

IMG_20210325_143300_3.jpg

 

 

【赤井川中学校】

文化部:モザイクアート ほか

IMG_20210325_143207_4.jpg

 

※学年は旧学年(令和2年度)での表記となっています。

今後もこのような機会を作っていきたいと思っています。

展示を始めたときはブログでお知らせしますので、是非足をお運びください。

 

投稿者:健康支援センター(介護保険課介護保険係)

2021.03.24

赤井川小学校・都小学校卒業式

3月19日(金)、赤井川小学校と都小学校で令和2年度の卒業式が行われました。

今年度の卒業生は、赤井川小学校が10名、都小学校が4名です。

中学校の卒業式と同様、新型コロナウイルス感染予防のため、式典の規模を縮小しての卒業式となりましたが、

卒業生たちは、立派に成長した姿を見せてくれました。

4月からは中学生となり、勉強はもちろんのこと部活動などでも活躍する姿を見せてくれることでしょう。

卒業おめでとうございます。

 

〈赤井川小学校〉

 

 

 

 

〈都小学校〉

 

 

 

 

 

投稿者:教育委員会

 

戻る