むらのできごと

むらのできごと

2023.06.07

社会教育委員功労者表彰

 6月5日(月)赤井川村役場にて、佐々木和之さん、大西明美さんに「後志管内社会教育委員功労者表彰」の伝達が行われ、根井教育長から表彰状が手渡されました。

 お二人は長年にわたり村の社会教育委員として、社会教育に多大な功績を残されました。
今後も、赤井川村の社会教育の発展・振興にお力をお貸しいただきたいと思います。

 この度の受賞、誠におめでとうございます。健康に留意され、益々の御活躍を御祈念いたします。

2023.06.06

村長通信NO151 新幹線明治高架橋安全祈願祭

村長の馬場です。

6月2日金曜日に北海道新幹線明治高架橋工事の安全祈願祭に出席してきました。通称明かり部分と言われる全長L=976mの高架橋です。村内で唯一新幹線の通過する姿が少し見られる区間となります。

今まではトンネル工事が主体でしたので、日常的にあまり工事が行われているところを目にすることはありませんでしたが、明かり部分の工事が始まると新幹線工事もいよいよ後半戦に入ってきたなあ~と感じています。

当日は、工事関係者はもとより、都地域の代表の方や近隣の住民の方をはじめ村議会の方々も出席し、全員で安全を祈願してきました。完成までには4年半程度掛かるということなので、私も挨拶をさせて頂いた中で、「工事関係者の方には先人が苦労して拓いた土地を利用し工事を進めていることを忘れず、是非地域住民の顔を思い浮かべながらトラブルなく安全施工に邁進して欲しい。」ということをお伝えさせて頂きました。

特に周辺の住民の方には工事車両の通行や一部騒音などでご迷惑をお掛けする場合もあると思いますので、引き続きご協力宜しくお願い致します。

2023.06.05

村長通信NO150 春の叙勲

村長の馬場です。

低温に雨と週末から天気が良くない日が続き、農作物への影響が気になります。また、赤井川小学校の運動会も本当は3日の土曜日の予定でしたが、延期延期で今日やっと開催することができました。ただ、生憎朝から雨のためグランドでの強行実施は難しく、競技は体育館でスタートしました。幸い昼近くになり雨も止んできたので、走る競技を中心にグランドを使用し、出たり入ったりはしましたが予定していた競技は全て実施できたということです。私は業務の都合で少ししか応援出来ませんでしたが、後で教育委員会事務局が様子をアップしてくれるでしょう。

さて、メインの話題は、長年消防団活動に従事され、団長も務めた吉川幸男さんが令和5年春の叙勲で「瑞宝単光章」を受賞されたことです。その報告に本日村長室を訪問して下さいました。吉川さんは折角の機会なので東京へ行って授与式に出席されたということなので、私も授与式の様子は知る由もないため、皇居見学や大臣からの授与の様子を細かく聞くことができとても勉強になりました。

吉川さん受賞誠におめでとうございます。

2023.05.30

第29回 余市川クリーンアップ作戦が実施されました!

 この活動は、平成7年2月に発生した汚水流出による余市川汚染事故をきっかけとして、余市川流域3町村(余市町、仁木町、赤井川村)の関係団体が集まり設立された「余市川クリーンアップ実行委員会」により実施されており、毎年多くのボランティアの方々にご協力を頂いておりましたが、新型コロナウイルスの影響で令和元年を最後に3年間実施することができませんでした。しかし、この度令和5年5月20日(土)に、第29回余市川クリーンアップ作戦が実施することができ、天候にも恵まれ、快晴の中で作業をすることができました。

 参加者は全員で77名、8つの班に分かれて回収したごみの総重量は370kgでした。

   

   

これからも余市川流域の豊かな自然環境を守っていくため、活動へのご協力をお願い致します。

 投稿者:保健福祉課

2023.05.25

令和5年度小樽人権擁護委員協議会定時総会の開催について

 令和5年5月24日、令和5年度小樽人権擁護委員協議会定時総会が開催されました。この協議会は、小樽市・余市町・仁木町・古平町・積丹町・赤井川村及び札幌法務局小樽支局で構成されており、30名の人権擁護委員が活動をしています。活動内容は人権に関することで、令和4年度に実施した220日を超える活動内容の一部を抜粋します。

 デートDV出前講座(赤井川中学校 R5.2.15)
 人権作文コンクール(各中学校)
 人権教室(小中高学校)
 高齢者・障がい者委員会研修会
 児童虐待防止講演会
 人権何でも困りごと相談
 人権の花運動(小学校に花苗贈呈)
 イベント等での啓発活動

「いじめ・体罰・虐待・偏見・差別・暴力・ストーカー・ハラスメント」これらは、近代大きな社会問題となっております。この事考えると、この協議会の活動がいかに大切な事業なのか痛感しました。

住民課

2023.05.24

村長通信NO148 所信表明

村長の馬場です。

今日は澄み切った空気に、雲一つない青空が広がる赤井川村です。

緑も日に日に深くなり、沢山の野鳥の声が響いています。役場前の石板の上にも、巣作り途中に一休みしているセキレイが居ました。春の息吹と共に人も自然の動植物も忙しさを増している感じがします。

※緑の輪の中にセキレイが居ます。

さて、今週の22日(月)に第2回村議会臨時会が開催され、所信表明をさせて頂きました。内容については「村長室」に掲載しますので、ご一読頂ければと思います。

また、所信表明のなかでカーボンニュートラルに取り組んで行く姿勢を示すため「ゼロカーボンシティ宣言」をしました。赤井川村も自分たちの事と捉え取り組みを前に進めることとしました。

※村長室に掲載している令和5年度行政と予算案の大綱の続きに所信表明が掲載されています。

2023.05.23

歩こう会

令和5年5月20日(土)に歩こう会を実施しました。当日は小学生から大人まで計26名の方が参加してくれました。

今年度のコースは役場駐車場からスタートし、村道然別線を通って、林道に入り、池田地区を散策して役場に戻りました。

社会教育アドバイザーの阿部政範氏から標柱、草花や地形、開拓時の入植者跡地の説明等もあり、参加者全員が最後まで、楽しく歩くことができました。

参加された皆さんお疲れさまでした。来年も実施する予定ですので、ぜひ御参加ください。

 投稿者:教育委員会

Tweet

2023.05.18

「春の全国交通安全運動」             北後志ご当地キャラクターが奮起

 北後志のご当地キャラクターが、春の全国交通安全啓発運動を盛り上げるため各所にて大活躍。
 晴天の中、「道の駅あかいがわ」「仁木町観光総合案内所」「スペースアップルよいち」「まりんはうす ふるびら」「美国駐在所」での啓発運動は、汗ダラダラでクッタクタの6人でした。
 啓発グッツも人気でしたが、「北海道警察と北後志」の6大キャラクターの集結は超大人気!赤井川村の人気者「あかりん」も観光者や通行人と楽しくふれあっていました。

                 住民課

2023.05.15

令和5年度陸上競技教室

令和5年5月13日(土)山村広場にて、陸上競技教室を開催しました。低学年、高学年、中学生の三つのグループに分かれて指導を行いました。低学年は楽しく体を動かし、高学年や中学生は技術的な指導を中心にトレーニング方法を学びました。

これからの運動会や中体連では、陸上教室で学んだことを活かして、頑張ってください。

わかりやすく丁寧な指導をしてくださった先生方、ありがとうございました。

来年も開催する予定ですので、是非また参加してください。

参加されたみなさま、お疲れさまでした。

投稿者:教育委員会

2023.05.08

令和5年度第1回村有図書購入

令和5年度第1回目の図書購入で新たに59冊の本を役場図書コーナーに、5冊の児童用図書を健康支援センターに追加しました。

村民の皆様の希望図書や芥川賞・直木賞を含めた各賞の受賞作を購入しています。

興味のある本がありましたら、役場図書コーナーまでお越しください。

投稿者:教育委員会

戻る