むらのできごと
2016.09.01
ツールド北海道、赤井川村を通過
日本国内有数の自転車レース「ツールド北海道2016」が開幕し、
9月1日(木)、赤井川村を通過しました。
ちなみに赤井川村がコースとなるのは3年ぶり。
この日、札幌を出発した選手たちは、小樽市を経由し、赤井川村へ。
そして倶知安町へと疾走しました。
たくさんの観客の応援を受けた選手たちは、ものすごいスピードで通り抜けていきました。
選手の中には、赤井川中学校に在籍していた選手もいて、観客からはより大きな声援を受けていました。
選手たちは明日、明後日とレースを行い、最終日の3日(土)札幌で表彰式が行われます。
残り2日間、暑い日が続きますが、自分の力を出し切ってほしいと思います。
投稿者:教育委員会
2016.09.01
学校ブックフェスティバル
まだまだ暑い日が続きますが、暦の上ではもう秋・・・。
秋と言えば「食欲の秋」が思い浮かびますが、「読書の秋」でもあります。
そんな9月1日に赤井川小学校で「学校ブックフェスティバル」が行われました。
これは毎年小学生を対象に、北海道立図書館の協力を得て、
図書700冊から自分の好きな本を借りることができるイベントです。
先ずはブックボランティアによる読み聞かせが行われました。
下級生はもちろん、上級生もしっかりと聞いていました。
そしていよいよ図書選び。
700冊の中からそれぞれ自分の興味がある本を選びます。
ほとんどの児童が借りられる上限の3冊を手にしていました。
貸出にもブックボランティアの方々が協力してくれました。
またたくさんのしかけ絵本にも児童は興味津々。
借りる手続きが終わった児童は早速読書の時間となりました。
村では子どもからお年寄りまで読書を好きになってもらおうと様々な取り組みを行っています。
これから秋の夜長・・・テレビやゲームもいいですが、たまには本の世界へと旅立っては
いかがでしょうか?
投稿者:教育委員会
2016.08.29
保育所最後の合同運動会の開催
2016.08.23
田植え体験水田の生育状況
2016.08.23
Togetherのひまわりが咲き始めました
2016.08.21
村内ソフトボール大会
8月21日、山村広場で村内ソフトボール大会が行われました。
毎年行われるこの大会には、村内の事業所等のチームが参加してくれます。
今回参加したのは3チーム。
ファインプレーに珍プレー続出で、最後まで楽しくわいわいと行うことができました。
最後は2チームによる「じゃんけん」で優勝を決めることに。
その結果、優勝したのは「役場・教職員チーム」でした。
参加されたみなさん、お疲れ様でした。
また来年の参加をお待ちしています。
投稿者:教育委員会
2016.08.13
中学生海外研修事業(最終日~帰国)
先週の木曜日に出発し、9泊10日の日程でオーストラリアでの研修を終えた中学2年生15名は
全員が無事に、そして元気に帰国しました。
到着後、残ったお金を両替し、日本の味に飢えていたようで、すぐにコンビニへ。
そこではおにぎりなどを買い、その場でほおばっていました。
バスを待つ間も元気です。
添乗員の加藤さんとはここ(空港)でお別れです。
バスは予定とせおり赤井川村へ到着。
役場前で解散式が行われました。
生徒代表からは、今回の経験を今後の生活で活かしていきたいとの言葉が。
解散式終了後、家族と談笑する生徒たち。
今日の夜はお土産話で盛り上がることでしょう。
出発時間の変更や動物園の変更など、多少のトラブルはあったものの、
生徒たちは積極的にストラスモア校の生徒やホストファミリーと交流を持ち、
「帰りたくなかった」「楽しかった」「また行きたい」といったポジティブな発言が目立ちました。
同行した添乗員さんからもお褒めの言葉をいただきましたが、
この経験をこれからの中学校生活、そしてその後の人生に活かしていってほしいと思います。
みなさん、お疲れ様でした!
投稿者:教育委員会
2016.08.12
中学生海外研修事業(9日目~香港へ)
シドニー観光をし、最後の晩餐を終えた生徒たちはシドニー空港へと移動。
この後香港行きの飛行機に搭乗します。
みんな疲れているでしょうが、元気です。
明日の朝、香港到着後、新千歳空港行きの飛行機へと乗り換えます。
予定では午後5時過ぎには赤井川村へ到着予定です。
投稿者:教育委員会
2016.08.12
レンガに刻む「わたしのまち」レンガ彫刻
本年度、北海道建設業協会・札幌建設業協会創立100周年記念事業の一環として、
北海道庁赤レンガ前庭の遊歩道をレンガ舗装で改修することとなりました。
その際使用するレンガに、全道179町村の児童に市町村名などを彫っていただき、
観光客の目を楽しませようという企画、レンガに刻む「わたしのまち」への参加要請があり、
募集をしたところ、11名の児童の参加がありました。
最初は用意された図案を、上からなぞり彫る文字などを転写しました。
次はいよいよ彫刻刀でレンガを彫る作業です。
これがなかなか大変でしたが、児童は2時間かけてひたすら彫り続けました。
こういうことをすると児童の個性がはっきりと出ます。
1文字ずつ丁寧に彫る子、最初に全体を荒削りし最後に仕上げる子・・・。
それでもなんとか最後には全員が彫り上げることができました。
今回彫ったレンガは、集められた後焼成され、10月末には赤レンガ前庭に設置される予定です。
児童の力作を機会があれば見てあげてくださいね。
投稿者:教育委員会
2016.08.12
放課後子ども教室書道教室終了
放課後子ども教室の夏休み限定企画として行われた「書道教室」も本日が最終日。
せっかく上達した腕前を披露しないのはもったいない・・・ということで、
最終日に参加した3名の児童に書をしたためていただきました。
みんなのびのびとした字を書けるようになりました。
投稿者:教育委員会