むらのできごと
2022.03.28
村長通信NO113 先週から昨日までのできごと
村長の馬場です。
気温の上昇と風の影響もあり雪解けが進んでいます。特に土曜日から日曜日にかけては相当進んだ気がします。
さて、先週の月曜から今週の日曜日までの出来事をピックアップします。
21日月曜と22日火曜日にかけて福島県郡山市まで企業版ふるさと納税制度により、㈱ベルリング社製の高規格救急車両を寄贈してもらえることになったので、その贈呈セレモニーに出席してきました。内装スペースにはかなり余裕があり、ハイレベルな装備・装置が完備されており、北後志消防組合赤井川支署へ配備後は、村民の安全と安心の向上が図られることに大きな期待が寄せられています。
現在、最終段階の整備を行っており、現場運用はもう少し後になりますので、正式に運用時期がきましたらお知らせしたいと思います。
また、気になる内装の写真ですが、特許の関係で細部の公開は4月以降となるため今回内部写真は控えています。


25日金曜日には4月1日から運行する「村バス」車輛が納車されました。即日安全祈願祭とお披露目会を道の駅あかいがわで開催させて頂きました。バスが納車され改めて安全第一の運行を強く心に誓いました。
村民のみなさん、是非普段利用する予定が無い方も一度は乗って感想を聞かせてください。



27日日曜日は新型コロナの影響で延び延びになっていた「赤井川ジュニアクロスカントリースキー大会」が、昨年同様キロロを会場に開催されました。
コロナ対策として密を避けるため開閉会式、表彰式などは行わず、予防対策を取りながらの大会でしたが、今シーズも各地で開催される大会は軒並み中止となっていたことから、シーズン最後のレースということもあり、選手も応援団も楽しみながらの大会となったようです。


今回お知らせした出来事についての詳細は、後日担当情報をアップすると思いますのでお楽しみに。