むらのできごと
2014.03.12
赤中卒業式まであと2日
3月14日(金)に赤井川中学校卒業証書授与式が執り行われる予定です。
中学3年生が授業を受けるのは今日を入れてあと2日。
給食も2回です。
そこで、中学3年生と一緒に給食を食べる機会がなくなる前に、
12日に給食を食べに行ってきました。

給食の時間中も会話をしながらの楽しい時間を過ごせました。


いつも笑顔で赤井川中学校を引っ張ってきた3年生。
残り少ない時間ですが、後輩たちにその姿勢を伝えていってほしいと思います。
投稿者:教育委員会
2014.02.28
今月のオススメ図書(2014年3月)
今年度も残すは1ヶ月。
児童、生徒は卒業式に向けての準備が始まります。
それとは全く関係ありませんが、今月は「宮部みゆき」さんの本を集めてみました。
ミステリーから時代小説、ファンタジー小説まで幅広く執筆し、
多くの文学賞も受賞している人気作家です。
その作品の多くはドラマ化、映画化、アニメ化されており、
2012年に発売された「ソロモンの偽証(全3部作)」もベストセラーとなり、
2015年映画化が予定されています。
この機会に人気の秘密を探ってみませんか?

「おまえさん(上・下)/宮部みゆき」
260万部突破の大人気時代ミステリーシリーズ。
「ぼんくら」「日暮らし」に続く最新作。
ぼんくら同心・平四郎と弓之介。本所深川で皆の心を解きほぐしていく。

「弧宿の人(上・下)/宮部みゆき」
新境地を拓く時代ミステリーの金字塔。
あまりに哀しく切ない結末。
清冽な魂のふれあいを描く感動の大作です。

「ICO~イコ霧の城/宮部みゆき」
地の果て断崖に立つ古の「霧の城」・・・角の生えた子イコは霧の城に向かう。
イコはニエとして霧の城で暮らすのか、それとも大好きな友達トトたちの待つ
村のため、光を取り戻せるのか・・・。

「楽園(上・下)/宮部みゆき」
ライター滋子の許に舞い込んだ奇妙な依頼。
その真偽を探るべく16年前の殺人事件を追う滋子の眼前に
驚愕の真実が露わになる。
教育委員会図書は、村民どなたでも借りることができます。
役場2階ロビーにて、毎日午前8時30分~午後5時15分まで
365日役場開庁時間であればいつでも借りられます。
この機会に一度足を運んでみてください。
投稿者:教育委員会
2014.02.26
【報告】ウィンターフェスティバル&シーニックナイト2014
2月22日(土)、冬の恒例行事となった「ウィンターフェスティバル&シーニックナイト2014」が都地区を中心に開催されました。
まず、午後2時30分からウィンターフェスティバルが開催されました。
スノーモービルで牽引するスノーラフティングの様子です。
子供たちも大喜び(^O^)
こちらはスノーフラッグの様子です。
雪まみれになりながらもがんばりました(^_^)v
熱戦が繰り広げられた、人間ばんばレースの様子です。
豪華景品を手に入れました!
今年は天候にも恵まれ、暖かい1日となりました。
かまくら内の様子です。
地域の方々が夜遅くまで作業して作ってくれました。
もちまきの様子です。
皆さんたくさん拾えましたかー?
午後5時からはいよいよシーニックナイトの開催です。
来賓の方々の挨拶の後、点灯式が行われました。
国道・道道沿いでは地域の方々や協賛企業の方々のキャンドルが一斉に点灯しました。
その一部ではありますが、ご紹介します。
こちらはキロロリゾートさんです。
建物の明かりとマッチしています。
こちらは宮本土建工業(株)さんの作品です。
ソチオリンピックにちなんだ飾りが施されています。
沿道を通りかかった方にも楽しんでいただけたのではないでしょうか?
キャンドルを眺めながらゆっくり走る車も多く見られました。
最後には花火が打ち上げられ、フィナーレを飾りました。
事前の準備や後片付け、運営にご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
(協賛企業のご紹介)
赤井川建設協会
(有)赤井川運輸
(有)赤井川コロポックル村
(株)アリスファーム
出光興産(株)
木村燃料店
(株)木村林業
草別・岩倉・藤JV
(株)クリタス
国際石油開発帝石(株)
近藤工業(株)
(有)助っ人
辻木材(株)
藤信建設(株)
(有)どさんこ農産センター
中山建設(株)
(株)福津組
三井石油開発(株)
宮本土建工業(株)
八洲建設(株)
(株)山中牧場
和田建設工業(株)
投稿者:産業課産業係
2014.02.17
都小雪中運動会
2月15日(土)、都小学校で雪中運動会が行われました。
当日は朝から好天に恵まれ、児童や父母にとってもとても楽しめた1日になりました。
体育館で開会式、ドッチボールを行った後、屋外での競技です。
現在ソチで行われている五輪に負けず劣らずの熱戦が繰り広げられました。


「こわいよ~」


「空に向かってキック!」


「お宝はどこ?」


「とったど~!」
児童や父母はそりすべりやキックベースボール、宝探し、山登りなどの競技で
みんな雪まみれになりながら笑顔あふれる一日となりました。
投稿者:教育委員会
2014.02.07
連 拓 くん 2連覇おめでとう
福島県猪苗代町で2月4日から開催されている第63回全国高等学校スキー大会
クロスカントリースキークラシカル種目で連くんが優勝し2連覇を達成しました。
連くんは世界ジュニア選手権に出場していたイタリアから4日に帰国し、そのまま
大会会場に向かうハードなスケジュールでしたが、世界ジュニアでは思うような
走りが出来なかったことから、この大会への執念は相当なものだったと思います。
明日のリレーでは恵庭南高校の仲間と共に初の全国制覇を狙います。
連くんの活躍をみなさんも応援してあげてください。
なお、この大会には音威子府美術工芸高校に在籍している福田 旭くんも出場しており
フリー種目14位、クラシカル種目20位とこちらも全国大会で力走を続けています。
本村出身の選手の活躍は大変嬉しいものです。
二人とも明日のリレーで赤井川旋風を起こしてください。
また、全国中学に出場した山中くんと福田さんは無事帰村し元気に学校へ通っています。
福田さんはフリー種目で転倒し入賞は逃しましたが、リレーは北海道チームの主力として
6位入賞に貢献しました。
二人の活躍は村の広報でお知らせします。
投稿:教育委員会
2014.02.06
赤中新入生保護者説明会
2月6日、赤井川中学校で新入生保護者説明会が行われました。
学校長から保護者に中学校の授業内容等を説明している間、
4月から中学生となる児童(6年生)は学校見学会に。

先輩方の英語や数学の授業を興味深く見ていました。
3年生教室では授業に参加までさせていただき、4月から難しくなる学習に
気を引き締めている様子でした。


説明会終了後は、学校ジャージや上靴の採寸も行いました。

「まだ成長するんだから少し大きめにしなさい」という保護者の意見を聞きながら、
ジャージを着る表情はすこしうれしそうでした。

あと2か月で中学生になる6年生。
これまで以上に先生に頼らず、自分たちで決定、行動することが多くなります。
楽しんで、時には苦しんで成長していってください。
投稿者:教育委員会
2014.02.04
赤井川小学校一日入学
昨日の都小学校に続いて、今日は赤井川小学校で一日入学が行われました。
4月に入学を予定している児童は8人。
今日は1年生教室で現在の1年生と一緒に学校生活を体験しました。

先ずは恒例となった「お絵かき」です。
みんな真剣にひたすら画用紙に向かいクレヨンを走らせていました。


出来上がった作品はどれも個性的で、新学期も楽しみになることを期待させました。


中には、小学校入学前とは思えないほどの絵を描く子も・・・。

その後も積極的に手を挙げ、質問に答える姿が見られました。

最後はみんなが楽しみにしていた給食。
あちこちから「おいしい!」との声が上がっていました。
4月になったら毎日食べられるからね。



今から4月になるのが待ちきれない様子の8人でした。
投稿者:教育委員会
2014.02.03
赤井川中学校3年福田光さん全国大会で6位入賞
2014.02.03
都小学校一日入学
2月3日、都小学校で一日入学が行われました。
今年の4月に入学予定者は3名。

この日は1、2年生の教室で、先ずは「買い物遊び」を行いました。

1、2年生が自分で作ったお店屋(くるまや、ふくや、はなや、やおや)さんで、
それぞれ書いた絵を紙のお金と交換しました。

みんな自分一人でお買い物をしたことがないとのことで、
中には早々と持っているお金を、使い切ってしまう子もいて見ている側も楽しませてくれました。

続いてみんなで「アイアイ」を歌いました。

授業の後は、みんなが楽しみにしていた給食です。



おはしも上手に使って、きれいに食べました。
短い間でしたが、3人は学校の楽しさを知ったようです。
2か月後には、真新しいランドセルを背負って登校してきますが、
その姿が今から楽しみです。
明日は赤井川小学校で一日入学が行われます。
投稿者:教育委員会
2014.02.03





























