むらのできごと
2025.09.22
村長通信NO263 最近の出来事パート2
村長の馬場です。
朝晩の冷え込みが急に進んだ気がします。稲刈りもほぼ終わっている様子で、村内にも新米が出回り、みなさん美味しいお米を味わっていると思います。
ただ、先週末は北海道初の線状降水帯が道東釧路方面を中心に発生し、被害も出ているようです。被害にあわれた地域の皆様にお見舞いを申し上げると共に、早期に復旧することをお祈りいたします。
金曜日の夜中から土曜日の明け方にかけて赤井川も結構風雨が強まり、一部民家の屋根が破損したり、停電が発生したりと少なからず影響はありましたが、大事にはいたらず胸を撫でおろしています。道路にちらばった折れ枝や倒木の処理は一両日中に終わると思いますが、村民の皆さんで村道通行などに気になる箇所があれば、役場に連絡を頂きたいと思います。


さて、先々週末は第3回まるっとカルデラ農村フェスが開催され、凄い数のお客様が来村してくれました。土曜日は夕方から風雨が強くなり、プログラムや終了時間の変更などで、来場して頂いたみなさんに残念な思いをさせてしまいましたが、日曜日は午前中から天気も回復し、最高の入込となったようです。幸い大きなトラブルもなく花火まで沢山の皆さんが会場に残って頂いたので、会場は凄い熱気に包まれていました。ご来場いただいたみなさん、来年も是非遊びに来てださい。

農フェスの余韻も残る先週火曜日からは9月定例議会が開催れ、報告1件、議案14件、認定5件、同意案3件、一般質問が3氏から提出されました。認定については、決算特別委員会に付託されましたが、残りは全て可決・承認を頂くと共に、一般質問には丁寧にお答えさせて頂きました。既に令和8年度に向けての準備も進められている役場ですが、残された課題については着実に進められるよう心掛けて取り組みたいと思います。
また、週の中にはこの程、衆議院北海道第4選挙区で公明党の支部長となった佐藤英道衆議が村長室を訪問してくれました。今まで佐藤衆議とは挨拶程度の面識でしたが、今回訪問頂いた事で短時間ではありましたが情報交換が出来ました。後志に関係する衆議院議員が3人もいることとなるのでとても心強いことです。

最後に、週末に管内の町村長数名でHTBを訪問して来ました。Onちゃんに会いに行った訳ではありません。HTBではDX事業としてデータ放送を使って、我が町の情報をリアル配信できるシステムを運用していることから、その内容について説明を受けに行ってきました。(蘭越町では導入しています。)

災害時に限らず日頃の広報など様々な場面で活用できるシステムが色々開発されているので、どのツールを選択するか、ランニングコストも含め十分な検討が必要であると再認識してきました。写真は帰りにスタジオ見せてもらった時の1枚ですが、僕の後ろにチョットだけOnちゃんが写っています。