むらのできごと

むらのできごと

2025.09.25

村長通信NO264 余市岳登山道笹刈り

村長の馬場です。

山登り愛好家の方などには人気のある余市岳。私も我が家の子供たちが小・中学生の頃やキロロゴンドラが夏季運行をしている頃は、教育委員会の行事などで登っていましたが、暫く余市岳登山には行っておらず、正規の登山道入口から山頂までの状況は以前と変わりないのだろうと認識していました。

しかし、現状は笹刈り整備などは長年実施されておらず、未整備状態が続いていて登山愛好家の方は相当苦労しながら山頂を目指していたようです。

先日、これを見かねた北海道山岳ガイド協会の地元会員メンバーが中心に石狩森林管理署に相談の上、ボランティアを募り、登山道入口からの笹刈り整備を行ったと報告してくれました。

以前は登山者の踏み固め等もあり、何とか開かれていた登山道も笹に覆われ相当ひどい状態だったそうです。作業はかなり難航したようですが、ボランティアの皆さんの努力により、見違えるほど綺麗になったとのことです。

この情報を聞きつけた登山愛好家の方が早速現地を訪れているとも聞いています。北海道山岳ガイド協会及び地元メンバー、ボンティアの皆さん本当にありがとうございました。

余市岳はこれから紅葉が綺麗な季節に入ります。綺麗になった登山道を踏みしめて、余市岳周辺の景観を楽しんでください。

但し、余市岳周辺は頻繁にクマが出没する地域でもありますので、けっして単独での行動は避け、無理のない行程で楽しんでください。また、行き先を家族や友人などに伝え、登山道入口に設置している入林届には必ず必要事項を記入してください。何かあった時に自分たちの身を守ってくれることになります。

戻る