むらのできごと
2025.06.27
令和7年度 第2回悠楽学園大学が開催されました
高齢者の交流と生涯学習の場として開催している悠楽学園大学が令和7年6月26日(木)健康支援センターで開催されました。
令和7年度第2回目となる今回は、札幌市を拠点に日本茶の魅力を広める活動を行う「和こ茶」さんを講師にお招きし、日本茶講話・試飲体験会が行われました。
お茶の産地といえば静岡という印象が強いですが、近年鹿児島県が生産量を伸ばしており、2025年には初の全国1位となったというお話しや、美味しいお茶の入れ方、きき茶を楽しむ煎茶の味比べクイズを行いました。産地や種類によるお茶の違いを感じ、自分好みのお茶を見つけられた方もいるようでした。



悠楽学園大学は、村内にお住いの65歳以上の方であればどなたでもご参加いただけます。
次回は7月23日(水)に北海道財務局より講師をお迎えし、「金融犯罪被害にあわないために」と題して近年巧妙化する特殊詐欺の事例紹介など、被害防止を目的とした講演を行います。
ご興味をお持ちの方は、保健福祉課(電話0135-35-2050)までお問合せ願います。
【次回開催予定】
日 時 | 7月23日(水)午前10時30分~正午
場 所 | 健康支援センター
内 容 | 金融犯罪被害にあわないために
講 師 | 北海道財務局 小樽出張所
お問合せ| 赤井川村保健福祉課 0135-35-2050