くらしの情報

  1. ホーム
  2. くらしの情報
  3. ごみ処理について

ごみ処理について

 各ご家庭から出る可燃ごみ(もやせるごみ)については、平成18年11月より北後志管内6市町村で設置しました小樽市にある北しりべし広域クリーンセンターで焼却処理されています。
 不燃ごみ(もやさないごみ)は村の一般廃棄物最終処分場で埋立、資源物、プラスチック類については、村外の各処理施設に運ばれ再資源化されています。

【ごみ有料化】

 平成18年11月の北しりべし広域クリーンセンター稼働にあわせ北後志管内市町村のごみ処理が有料化され指定ごみ袋等による排出となりました。
可燃ごみ、不燃ごみは専用の指定ごみ袋があり、袋に入らないものや、粗大ごみ搬出用として処理券があります。
これらの指定ごみ袋等は、村内5か所で販売されていますのでお近くの指定ごみ袋等取扱者でお買い求めください。

 

○指定ごみ袋等の種類

指定ごみ袋   5ℓ 1枚10円 10枚入り100円
可燃ごみ(黄色透明) 10ℓ 1枚20円 10枚入り200円
※5ℓは可燃のみ販売 20ℓ 1枚40円 10枚入り400円
不燃ごみ(青色透明) 40ℓ 1枚80円 10枚入り800円
処理券(シール) 1枚80円 10枚入り800円
処理券(自己搬入) 1枚50円 10枚入り500円

指定ごみ袋等は、1枚からでも購入できます。

 

○指定ごみ袋等取扱者

店 舗 名 住   所 電話番号
セイコーマート赤井川店 赤井川村字赤井川285 0135-34-6636
河村商店 赤井川村字赤井川290 0135-34-6620
道の駅 あかいがわ 赤井川村字都190ー16 0135-34-6699
高橋商店 赤井川村字常盤487 0135-34-6013
(有)助っ人 赤井川村字都112番地10 0135-34-6030

 

【収集日】

赤井川地区:字日ノ出、赤井川、池田、富田、旭丘地区

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
可燃ごみ 第1・3 プラ
第2・4 資源物
可燃ごみ 不燃ごみ

 

都地区:曲川、都、明治、落合、常盤地区

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
な し 可燃ごみ 第1・3 資源物
第2・4 プラ
な し 可燃ごみ 不燃ごみ

詳しくは、ごみ収集カレンダーを参考にしてください。

 

【ごみの排出方法】 詳しくは家庭ごみ・資源物分別ハンドブックをご覧ください。

 

  • 可燃ごみ(もやすごみ)※有料
    可燃ごみを排出するときは、指定ごみ袋(黄色透明)に入れるか処理券(シール)を貼って、収集日の朝8時30分までにお近くのごみステーションに排出してください。
    分別が違うものや指定ごみ袋等以外の方法で排出されたものは収集しません。
  • 不燃ごみ(もやさないごみ)※有料
    不燃ごみを排出するときは、指定ごみ袋(青色透明)に入れるか処理券(シール)を貼って、収集日の朝8時30分までにお近くのごみステーションに排出してください。
    また、家庭から出る不燃ごみは一般廃棄物最終処分場へ自己搬入することができます。
    指定ごみ袋に入れる必要ありませんが、計量結果により10㎏当たり50円の処理料金を納めていただきます。料金は処理券(自己搬入)で納めていただきます。
  • 粗大ごみ※有料
    村では、排出量が少ないため収集を行っていません。
    一般廃棄物最終処分場に自己搬入していただくか、引っ越しなどで大量に出る場合は一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼願います。
    • 粗大ごみとは以下の3つの内、1つでも当てはまるものを指す。
      長さが1mを超えるもの、1つの重さが50kgを超えるもの、容積が0.1m²(目安として、0.5m×0.5m×0.4m)を超えるもの。
  • 資源物※無料
    月に2回、缶・びん・ペットボトル・新聞雑誌・段ボール・紙パックの収集を行っています。
    それぞれ決められた排出用のかごや網が各ステーションに用意されていますので、収集日の朝にお近くのステーションに排出してください。
  • プラスチック類※無料
    月に2回プラスチック類の収集を行っています。
    「プラ」のマークがついたものや、文房具、おもちゃ等も排出できます
    排出のときは、透明または半透明で45リットル以内の袋に入れて排出してください。
    汚れのひどいものは、不燃ごみ(もやさないごみ)になります。
  • エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機を処分するにはリサイクル料金が必要です。
    料金については、回収を依頼するお店に直接お問い合わせするか、家電リサイクル券センターのホームページをご覧ください。
    【家電リサイクル券センターURL】
    http://www.rkc.aeha.or.jp/text/p_price.html
    • (1)新しい製品に買い替える場合
      購入するお店で引き取っていただけます。
      収集料金等については、お店に直接お問い合わせください。
    • (2)廃棄のみの場合
      購入したお店で引き取っていただけます。
      収集料金等については、お店に直接お問い合わせください。
      購入したお店がわからない場合や、お店が遠い場合、自分で持ち込めない場合などは、下記の【一般廃棄物収集運搬許可業者】に有料で引き取っていただくことができます。
      収集運搬料金等については、回収依頼先に直接お問い合わせください。
  • その他家電
    ⑥の家電以外につきまして、小型家電(ポット、トースター、ドライヤー等)は電池を使用しているものは外して不燃ごみとして排出し、粗大ごみとしての基準を満たす場合は、一般廃棄物最終処分場に自己搬入していただくか、【一般廃棄物収集業者】へお問い合わせ下さい。

 

【事業所や店舗から排出されるごみ】

事業所から排出されるごみは、家庭から排出されるごみと一緒に排出処理することはできません。

事業所や店舗から排出されるごみは、一般廃棄物収集運搬許可業者とそれぞれ契約して排出してください。一般廃棄物最終処分場への自己搬入もできません。

 

【一般廃棄物収集運搬許可業者】

名  称 住  所 電話番号
有限会社 赤井川運輸 赤井川村字明治24-2 0135-34-6231

 

【赤井川村一般廃棄物最終処分場】

所在地 赤井川村字都139-1  電話番号 0135-34-6412

受入時間 4月~11月 9:00~16:00  12月~3月 10:00~15:00

休場日  日曜日、祝日、年始(1月1日~3日)

 

【ごみ処理についてのお願い】

ごみ処理はみなさんのご協力が必要です。

以下の5つの点を守って気持ちよくごみ処理をしましょう。

 

  • 各地区に設置されているごみステーションは、地域の皆さんで管理しています。
    清掃や除雪は協力して行いましょう。
  • ごみを出すときは、収集カレンダーやハンドブックを確認して出すようにしましょう。
  • 資源物やプラスチック類は異物が入っていたり汚れがひどい場合はリサイクルできませんので、必ずすすいでから出しましょう。
  • 不法投棄は絶対にいけません。違反すると処罰(5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金又はこれの併用)を受けることがあります。
  • ごみの不適正な焼却は禁止されています。違反すると処罰(5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金又はこれの併用)を受けることがあります。ただし、農業や宗教上の行事を営むうえなどで、やむを得ない焼却は除かれています。

 

 

■ ごみ収集カレンダー

 

【令和5年度】

 

国保衛生係 kokuho1@akaigawa.com 0135-35-2050

  

戻る