新着情報

2025.11.17

“地域子育て講演会”を開催しました

10月31日(金)赤井川村健康支援センターにて、NPO法人えじそんくらぶ(ハーティック研究所所長)高山 恵子先生を講師にお招きし、地域子育て講演会を開催しました。

「どんな特性を持ったこどももおとなも、共に育ちあうむらを目指して」をコンセプトに、発達に特性を抱えたこども、いわゆるパステルゾーン(グレーゾーン)のこどもについて知り、地域全体でどんなこどもも育んでゆけるようにと、想いを込めた学びの場。

当日は、子育て時期にある方や村民の方、村内外のこどもに関わる支援者の方など、計49名の皆さまにご参加いただきました。

講演では、神経発達症(発達障がいと呼ばれるもの)、パステルゾーン、ギフテッドをもつこどもなどの特徴を紹介。

そのほか大切な3つのかかわりのポイントに、「障がい」ではなく「特徴」として捉えること、適切な睡眠や生活習慣が必要であること、安心・安全な環境で成長することの大切さをお話いただきました。

これからも皆さまと一緒に学びのお時間を持てたらと考えております。

またのご案内の際には、ぜひご参加いただけますとしあわせです✿

 

・良いところだけを伸ばす/・情報の差が支援の差、実践の差がストレスの差

・安心安全、やる気スイッチ/・本人と保護者、支援者の意向が一致していることが大切

・傾聴がポイント/・グレーゾーンではなく「パステルゾーン」

・特性の理解に必要な6つの行動/・こどもがうまくいく条件を、大人が見つける

・不完全な自分・失敗する自分も愛せること、不完全なわが子を受け入れること

・こども支援の前に、親支援/・幸せになるために

(保健福祉課 保健福祉係)

戻る